グランドの桜が満開です(2024.4.12)


50人の新1年生をむかえて令和6年度がスタートしました。グランドの桜が今ちょうど満開です。今日は、5・6年生の交通安全教室がありました。地域の安協の皆様にご指導いただき、ありがとうございました。

校舎に感謝(2024.3.12)


あと3日で卒業を迎える6年生が、廊下や階段、手洗い場やトイレ、体育館の器具庫など、ふだんなかなかできないところまできれいにしてくれました。6年生の皆さん、ありがとう。

卒業生へプレゼント(2024.3.11)


学校応援団のおひとりである平沢敏治さんから、今年も卒業する6年生のみなさんへと、すてきなフクロウのストラップをいただきました。平沢さんはお仕事で使う機械を使って、6年ほど前から毎年卒業生全員のためにひとつひとつ手作りで贈ってくださっています。ありがとうございます!

今年度最終のいきいきサロン(2024.2.15)


今年度も毎回毎回たくさんの新しい遊びを持ってきてくださいました。いきいきサロンはいつも満員御礼です。地域の皆様、1年間本当にありがとうございました!今後もよろしくお願いいたします。

 

スキー教室・そり遊び(2024.1.24)


1年生はそり遊びに、3~6年生はスキー教室に、伊那スキーリゾートに行ってきました。心配した天気もよく、1日たくさんすべってころんで、帰るころには初めてだった子もずいぶん上手になりました。インストラクターの先生方に大変お世話になりました。

 

3学期が始まりました(2024.1.10)


年が明け、1月9日から3学期が始まりました。朝は-6℃で今シーズン一番の冷え込みでしたが、元気よく挨拶しながら学校に来てくれました。今週は地区ごとまとまって集団登校期間です。班長さんを先頭に上手に並んで登校することができて感心しています。能登で大きな地震がありましたが、地震はいつ起きるかわかりません。いざというときに備えて、集団登校の機会も大切にしたいと思います。

読書旬間が始まりました(2023.12.4)


12月になって、朝の冷え込みが厳しくなりました。今朝は-4℃です。今日から読書旬間が始まりました。さっそく学校ボランティアの方が来てくださり、本の読み聞かせや語り聞かせをしてくださいました。今週と来週にわたって、どのクラスも2回ずつの予定です。旬間を通してたくさんのお話や本に出会えることを願っています。

 

里山整備作業Part2(2023.11.28)


「上牧里山づくり」の方々と6年生とで、2回目の作業を行いました。前回は夏の暑い時期でしたが、その時以来また苗木に巻き付いたつる植物を取り払ったり、細かい下枝を切り取ったりする作業でした。前回より苗木がまた大きくなっていました。

マラソン大会に向けて(2023.10.25)


11月に行われる校内マラソン大会に向けて、休み時間に児童会主催でサバイバルタイムがありました。たくさんの子が走ることを楽しんでいました。

6年生が歌を披露(2023.10.17)


今朝の音楽集会は、明後日伊那市中の6年生が集まって行われる中部音楽会で発表する合唱「次の空へ」を、6年生が披露してくれました。今の6年生にぴったりのすてきな歌でした。

秋空の下、運動会大成功!(2023.10.7)


全校のみんなでつくり、盛り上げた運動会でした。

 

運動会に向けてスタート(2023.9.25)


運動会まで2週間となりました。今日から特別日課が始まります。朝はさっそく体育集会でジンギスカンをおどりました。

6年生の里山整備作業(2023.9.5)


本校では低学年のころから「冒険の森」で遊んだりものを作ったりして里山に親しんでいますが、「上牧里山づくり」の皆様からご指導いただいて、3年生はしいたけの駒打ち、4年生は炭焼き体験、5年生はお米作り、6年生は里山整備作業体験などに取り組んでいます。今日はコナラやクリの木がよく成長するように、苗木に絡んだ葛や藤などのツルを取り除く作業を行いました。雨上がりで蒸し暑い中がんばりました。「来年の6年生が来る頃は、きっと今よりもっと森らしくなっていますよ。」と教えていただきました。

避難訓練(2023.8.25)


今週23日(水)から2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、今日はさっそく地震を想定した避難訓練を行いました。割とさわやかな風が吹いていたので、グランドへの避難が練習できてよかったです。いつものことながら、真剣に整然と避難することができました。訓練を真剣にできるのは、本校の良き伝統です。

読書週間(2023.7.10~14)


今日から1週間、読書週間です。先週、図書委員会の皆さんから説明がありました。今日はボランティアの方が来校して、低学年に読み聞かせをしてくださいました。語りあり、大写しの絵本あり、始まるとどの教室もお話の世界に入り込んでいました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。高学年は12日(水)朝の時間に行われます。

 

校内音楽会(2023.6.23)


数年ぶりに全校児童が集まって校内音楽会を行うことができました。目を輝かせて上級生の歌や演奏を聴いている1年生の顔を見て、これが大切な学びであることを実感しました。6年生のすばらしい学年合唱で、今年の音楽会が終わりました。保護者席は前半後半で入れ替えさせていただきました。ご協力くださりありがとうございました。

PTA作業がありました(2023.6.11)


梅雨入りして雨の日が続いていますが、この土曜日は晴れました。雨上がりで蒸し暑さが感じられる中、たくさんの保護者の皆様がご参加くださり、校内外の様々なところが見違えるように美しくなりました。プール周辺もきれいになり、来週のプール開きを気持ちよく迎えられます。本当にありがとうございました。

 

アルストロメリアをいただきました(2023.5.24)


伊那市の花育事業で、農業振興係の山口さんとJA上伊那の山崎さんが来校し、上伊那で栽培が盛んなアルストロメリアの花束を各学級に一束ずつと、その栽培について学べるDVDをいただきました。園芸委員会の子どもたちが受け取り、各学級に届けられたアルストロメリア。教室や廊下が、ぱっと華やかになりました。

 

歯ハハの日(2023.5.10)


連休が明け、校舎南側にあるつつじも花盛りを迎えつつあります。今朝は「歯ハハの日」です。今年も歯科校医の鈴木先生と菅先生が毎月来校して、児童向けに歯や口の健康についてお話ししてくれます。今朝もクイズを交えて楽しくお話ししてくださり、体育館は大盛り上がりでした。

久しぶりの音楽集会(2023.4.27)


昨日1日降り続いた雨が上がり、学校南にある『冒険の森』の新緑が美しい朝です。今日は何年かぶりに全校が体育館に集まって音楽集会が行われました。みんなで校歌を歌って、最後は覚えたばかりの1年生が、大きな声で歌ってくれました。全校から拍手が起こりました。

 

1年生はじめての給食(2023.4.12)


左の写真は去年のちょうど今頃の桜です。真ん中は今年。今年は春の訪れがとても早く、グランドのコヒガンザクラはもう葉桜になっています。今日から1年生の給食が始まりました。(右写真)「はじめての給食どうですか?」と聞くと「おいしい!」という返事がたくさん返ってきました。今日のメニューは、ポークカレー・福神和え・お祝いデザート・牛乳です。

 

 

アマゴの放流(2023.3.9)


1月にふ化したアマゴの稚魚。水槽の底でじっとしていましたが、暖かくなっていよいよ泳ぎ出しました。これから先、水槽の大きさに比べてたくさんすぎるので、学校の近くを流れる棚沢川に、6年生が放流しました。卒業式が目前にせまる中、ひとあし先にアマゴは巣立っていきました。

卒業生へのプレゼント(2023.3.8)


学校応援団のおひとりである平沢敏治さんから卒業する6年生のみなさんへと、すてきなフクロウのストラップをいただきました。平沢さんはお仕事で使う機械を使って、5年ほど前から毎年卒業生全員のためにひとつひとつ手作りで贈ってくださっています。6年担任のお二人に、代表して受け取っていただきました。ありがとうございます!

ベルマークをご寄贈いただきました(2023.2.3)


長野教弘(教育公務員弘済会)でお世話になっているジブラルタ生命松本支社(伊那営業所)様より、ベルマークを寄贈していただきました。児童会やPTA活動で行っている収集への大きな力となります。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

雪のグランドで大縄跳び(2023.2.2)


今朝の全校運動は、学級ごと大縄跳びで3分間の記録に挑戦しました。凍ってでこぼこのグランドには雪が積もっています。でこぼこが少ないところを選んで、みんなで声を掛け合いながら楽しみました。

 

スキー教室(2023.1.25)


前日が荒れ模様の天気だったので心配しましたが、当日は天気も良く3~6年生が、新雪の上で思い切りスキーを楽しむことができました。最初は立つことも容易でなかった子も、終わるころにはリフトに乗って何度も滑り降りてこれるようになり、上達の早さに驚きました。

 

集団登校(2023.1.13)


3学期が始まり、11日(火)から今日13日(金)まで集団登校でした。学期はじめに声を掛け合って登校のリズムを作ることや安全の再確認をすることが目的です。班ごとまとまって広がることなく上手に歩いてくることができていて感心しました。来週からも、ひとりひとり安全に気をつけながら登校してきてほしいものです。

5年生が8020推進員に任命されました(2022.12.1)


学校歯科医の鈴木先生と菅先生は毎月1回来校して、歯や口の中の健康について全校にお話ししてくださいます。今日はさらに5年生への特別授業が行われ、授業を受けた5年生は全員、8020推進員に任命されました。これからも歯と口の健康を心がけ、8020めざしてがんばりましょう。

紅葉が美しい(2022.11.4)


学校の周りの景色が、すっかり秋めいてきました。校地内の楓や銀杏も鮮やかに色づき、見とれる美しさです。

修学旅行に行ってきました(2022.10.19~20)


この2日間もすばらしいお天気に恵まれ、久しぶりの東京を6年生の子どもたちと一緒に満喫してきました。スカイツリーからの景色もみごとでした。江戸切子を体験したり東京ドームシティのアトラクションで絶叫したり、ふだんは全校児童のリーダーとして頑張っている6年生も、この日ばかりはめいっぱい楽しんでいました。

長野社会見学に行ってきました(2022.10.11)


すばらしいお天気にも恵まれ、早朝から夕暮れまで元気いっぱいの4年生の子どもたちと一緒に、県庁・善光寺・長野駅から上田までの新幹線体験などしっかり見学することができました。帰りには岡谷で諏訪湖の向こうにくっきりと富士山が見えたり、箕輪町では真っ赤に染まった夕焼雲の空が見えたり、車窓からの景色も最高の1日でした。

 

第2回PTA作業(2022.9.17)


延期になっていたPTA作業が今日ありました。今回は前回やっていただいたベランダ手すりの塗装の続き、校舎周辺の草刈りや草取り、運動会に向けて校庭整備等を行ってくださいました。今回も大勢の保護者の方や「里山を守る会」の皆様がご参加くださり、あちらこちらがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

ボランティアの方の読み聞かせ(2022.7.20~25)


 

夏休み前の読書週間にあわせて、保護者の方や地域の方がボランティアで読み聞かせをしてくださっています。本の紹介、朗読、中には語りをしてくださる方もいらっしゃいます。子どもたちは食い入るように聴いていました。ボランティアに様々な立場や年代の方が参加してくださっていることもありがたいことだと感じています。

地区児童会(2022.7.8)


 

夏休みを前に、地区児童会が行われました。会場に低学年の子が入るとすぐ6年生が声をかけて、座る場所を案内してくれます。6年生が上手にリードしてくれるので、人数の多い地区でも大声を出すことなく、グループごとまとまって夏休みのことを話し合うことができています。会場外の廊下をふと見ると、通学カバンが整然と置かれていました。どれもすばらしいと思いました。

 

 

里山研修(2022.6.22)


 

子どもたちが下校した後の職員研修で、里山づくりの会の皆様が、学校周辺に広がる「上牧里山自然パーク」を案内してくださいました。ウッドチップを敷いて整備した遊歩道を歩きながら、児童の発案で地域の方と一緒に製作した見晴台(左写真)や、大きな老木の切り株(右写真)など、様々なものを見せていただきました。里山学習が伊那北小学校の特色ある教育活動になっていることを実感しました。あいにくの天気でしたが、有意義な研修でした。

 

PTA作業ビフォーアフター(2022.6.20)


 

6月18日(土)PTA作業がありました。大勢の保護者の方が校舎内外で様々な作業をしてくださいました。上の写真は作業前の校舎(左)と作業後の校舎(右)です。塗装面が傷んでいたベランダの手すりを、美しい黄緑色に塗り替えてくださり、校舎全体の外観がとても明るくなりました。ありがたいことです。

 

いきいきサロン(2022.6.15)


 

今年度最初の「いきいきサロン」がありました。毎月1回、民生児童委員の皆様や地域の方が2時間目休みにやってきて、子どもたちにいろんな遊びを教えてくれます。コロナ対策のためにしばらく休止していましたが、久しぶりに来てくださいました。大勢の子どもたちが大急ぎでやってきて、会場の教室は大盛況でした。地域の方に学校の様子や子どもたちを知っていただく意味でも、とても良い機会になっています。

 

つつじがみごとです(2022.5.6)


 

学校の南側土手にあるつづじの花が、連休ごろからとても美しく咲きました。
「何の虫だろう?」朝、久しぶりに登校してきた子どもたちが、立ち止まって花に寄ってくる虫に見入っています。

 

スキー教室、スケート教室、そり教室を実施しました(2022.1.24)


 

先週の1月19日にスキー教室(4~6年)、20日にスケート教室(2年)、21日にそり教室(1年)を実施することができました。感染が拡大する中ですが、各会場は本校のみの貸し切り、バスも学級・学年ごと、その他感染対策を講じて実施しました。それぞれの行事を終えた子供たちは「たのしかった」「うまくなったよ」ととてもうれしそうでした。行事によって集団での行動も学ぶこともできました。感染対策にご協力いただき、実施にご理解いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

6年生と修学旅行に行ってきました(2021.12.15)


 

12月13日、14日の2日間、6年生と修学旅行に行ってきました。当初は10月に東京方面の予定でしたが、日程と目的地を山梨県(一部静岡県)に変更しました。天候にも恵まれ、世界遺産でもある富士山をいろんな角度から見ることができました。(富士山の周りを一周しました)いろんな方へ感謝の思いをもって臨んだ修学旅行、楽しい思い出になったことと思います。

 

4年生と長野見学に行ってきました(2021.11.24)


 

11月24日に4年生の長野見学がありました。延期がありましたが無事に行ってきました。残念ながら県庁の見学はなかったのですが、善光寺や茶臼山動物園の見学、地下鉄(長野電鉄)乗車、車窓からの県都の様子を感じることができました。5年生の宿泊学習(高遠泊、諏訪盆地見学)も終わりました。12月の6年生の修学旅行(山梨県)も無事にできることを祈ります。

 

子供たちの「見つける力」はすごい(2021.11.8)


 

先週、低学年児童の下校時に子どもたちが空を見上げ「クジラ雲だー!」と叫んでいました。空には本当にクジラのような雲がありました。子供たちの見つける力や完成にはいつも驚かされます。

 

延期になった運動会、晴天の中で実施できました(2021.10.23)


 

9月に予定されていた運動会が10月23日に延期され、コロナや寒さが心配されましたが、素晴らしい晴天の中半日で実施できたこと、大変うれしく思います。学校行事は子供たちの成長に必要なものであることを実感しました。写真は朝6時15分、開催を知らせる花火打ち上げの様子です。

 

伊那北小学校の写真が雑誌の表紙に掲載されました(2021.9.28)


 

本校の写真(5年生のお田植えと校舎)が、教育雑誌 月刊「教職研修」10月号の表紙に掲載されました。今年5月24日に撮影した、伊那北小学校の特徴でもある自然豊かな環境の中での学びが映し出されている写真です。

 

 

伊那バイパス工事(2021.8.4)


 

本校の東側を通る予定の伊那バイパス工事の様子を見てきました。福島の高架もつながりトンネルへ、そして本校の東側を通り若宮までの道路が来年3月に開通する予定です。学校から道路の方を見ても、あまりよく見えません。それは写真のように土地より低いところを通るからです。近くに行くと4車線の大きな道路の工事をしています。道路ができることで、伊那北小周辺の景色が変わっていくのではないかと思うと少し心配です。

(両写真とも、奥に見えるのが、伊那北小学校です)

 

夏休みに入りました(2021.7.26)


 

7月22日より夏休みに入りました。1学期は休校もなく音楽会も延期はしましたが実施することができました。終業式も2回に分け、分散して体育館で行うことができました。感染対策を講じながら、様々な行事や日々の授業をできたことうれしく思います。児童の皆さんや保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。7月26日から4日間ですが、昨年度はできなかったプール開放を実施しております。夏休み中のプール開放ができたこともうれしく思います。(先生方のみで監視をしていただきました。先生方にも感謝です)

 

5年生がお田植えをしました(2021.5.24)


 

学校のすぐ南側には、畑や田んぼああります。地域の方の協力を得ながら、5年生がコメ作りを行っています。仮代掻きの様子を見学したり、田んぼに入る体験をしてきました。5月24日はにいよいよお田植えをしました。

 

今年もきれいなツツジが咲きました(2021.5.11)


 

本校の校舎の南側にはたくさんのツツジがあります。今年もきれいに咲きました。校務技師の先生が開花後の刈込など、丁寧に手入れをしていただいています。

 

令和3年度がスタートしました(2021.4.9)


 

4月6日に入学式、1学期始業式をおこない、令和3年度がスタートしました。新1年生46名が入学し、全校児童は321名です。保護者、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。 校舎南側の、花桃が満開です。

 

校庭の桜が満開です(2021.4.2)


 

伊那北小学校の校庭にある桜が、今まさに満開となっています。4月6日から始まる新年度、始業式や入学式に登校してくる児童の皆さんを待ちきれず、きれいに咲いています。4月6日に元気に登校してきてください。

 

地域の方からお電話をいただきました。(2021.1.14)


 

地域の方からこのようなお電話をいただきました。「昨日の夕方、雪かきをしていると伊那北小の児童が、『雪かきをしてくださってありがとうございます』と声をかけてくれました。とてもうれしくてお電話をしました。」という内容でした。素晴らしい挨拶ができた児童、温かい気持ちで児童を見守っていただいている地域の方に感謝です。

 

久しぶりに積雪がありました(2021.1.12)


 

久しぶりに、上伊那でも積雪がありました。児童が雪で遊んだり雪だるまを作ったり楽しそうな声が聞こえてきます。登下校は凍結したところなど注意してほしいと思います。

 

いくつもの行事が実施できました(2020.11.5)


 

運動会の後、10月、11月初めまで行事がたくさんありましたが、無事に終えることができました。
10月7,8日の6年修学旅行は、行き先を東京から県内に変更して実施。黒部ダムや松代大本営地下壕などの見学を行いました。移動距離を節約した分、盛りだくさんの充実した内容でした。
10月12,13日5年臨海学習は、6月の予定でしたが、2度の日程変更で感染状況が落ち着いていたこの日程で実施。干物づくりや漁船クルージング、魚つかみなど長野県では体験できない活動をしてきました。                 10月23日は、1学期予定を延期して実施した音楽発表会。3部制で器楽演奏を中心に実施しました。合唱は6年の学年のみ実施。素晴らしい合唱を響かせてくれました。                                    11月4日は4年長野社会見学。県庁には行けませんでしたが、県都の長野市にある善行寺や放送局、新聞社の見学を行いました。

どの行事も、感染の状況を見ながら感染対策を実施し、保護者の方にもご理解ご協力いただき、無事終えることができました。子どもたちの成長にとって、行事はとても大切なものです。行事に向けての準備、係活動、本番の緊張感から、そして普段の学校での授業では学ぶことのできない公共の場での学びなど多くのものを得ることができたはずです。

 

運動会が無事に終了しました(2020.9.25)


 

9月19日土曜日、心配していた雨もあがり、曇りから晴れという天候にも恵まれ、運動会を開催することが出来ました。競技数を減らし半日開催でしたが、児童は精一杯の走り、演技、応援を行いました。保護者の方々にも、児童の健康管理、参観の人数や場所の制限等にご協力いただき感謝申し上げます。

 

運動会が迫ってきました(2020.9.16)


 

今週の土曜日はいよいよ運動会です。今までの練習の成果を発揮して、自分の納得のいく走り、演技を目指してください。

 

水泳の授業が終わり、次は運動会(2020.9.4)


 

8月19日から2学期が始まり、児童の皆さんが元気に登校してきてくれることを大変うれしく思います。残暑の厳しい中でしたが、本校では8月28日まで水泳の授業を行いました。最終の水泳の授業では、浮き輪などをもってきて楽しく遊んでいました。水泳の授業が終わり、9月19日の運動会に向けての練習が始まっています。今年は種目数も減らし、午前のみの開催とさせていただきます。感染拡大防止対策を行い、練習や本番を実施してまいります。

昨日の朝、西の方に虹かかかっていました。多くの児童が登校途中に足を止め見ていました。(二重の虹でした)

 

1学期が終了しました。いつもと違う夏休みが始まります(2020.7.31)


 

1学期が無事に終了しました。児童の皆さん、保護者・地域の方々に感謝申し上げます。終業式でも話しましたが、いつもと違う夏休みが始まりました。①期間 ②今まで以上に健康に気を付ける(特に感染予防) ③家にいる時間が長いので是非お手伝いを この違いを受け止めて、よい夏休みにしてください。そして今、日本中が逆境の中での生活をしいられています。池江璃花子さんの言葉のように『逆境からはい上がっていく時には、どうしても、希望の力が必要。希望が、遠くに輝いているからこそ、どんなにつらくても、前を向いて頑張れる。』の言葉のように、皆さんも希望をもち、苦しい時こそ前を向いていきましょう。

 

参観日にご来校ありがとうございました(2020.7.10)


 

7月10日は今年度初めての参観日となりました。マスクの着用や玄関での手指消毒、参観の人数の制限など、感染拡大防止対策にご協力ありがとうございました。参観だけでなく、学校長の話や学年・学級懇談会にも多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。学校運営等で不明な点は学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

 

プールの清掃ありがとう(2020.6.10)


 

6月10日は6年生、11日は5年生がプールの清掃をしてくれます。水着を着てヘルメットをかぶり一生懸命に清掃をしてくれていました。学校のためにありがとうございます。本校では6月29日がプール開きの予定です。今年も暑い夏になるようです。熱中症にも配慮しながら、水泳の学習を進めてまいります。

 

プールの清掃ありがとう(2020.6.10)


 

6月10日は6年生、11日は5年生がプールの清掃をしてくれます。水着を着てヘルメットをかぶり一生懸命に清掃をしてくれていました。学校のためにありがとうございます。本校では6月29日がプール開きの予定です。今年も暑い夏になるようです。熱中症にも配慮しながら、水泳の学習を進めてまいります。

 

ミツバチがやってきました(2020.5.29)


 

5月29日金曜日の3時過ぎに、児童玄関前のロータリー周辺にたくさんのミツバチがやってきました。その後中央の植え込みに集まってきました。3年生まで下校の後でしたが、4,5,6年生は体育館のほうから下校してもらいました。このハチたちは新しい場所に引っ越す途中で、群れを成していたようです。偵察隊のハチがどこかあたしい巣の場所を見つけるまでの間、一時的に来ていたと思われます。もう引越ししたと思いますが、ハチを見ても刺激しないようにして、先生に教えてください。

 

今年度はじめての児童会(2020.5.26)


 

今年度初めての児童会が、5月26日に開かれました。6年生の委員長、副委員長を中心に各委員会の活動内容が紹介されました。とてもてきぱきと進めていました。4年生にとっては初めての児童会、しっかりと説明を聞いていました。委員会が行われている学教室の廊下には写真のようにきちんとカバンが並べられていていました。

 

学校が再開しました(2020.5.25)


 

新型コロナウイル感染拡大防止における臨時休業が終了し、5月25日より登校が再開しました。保護者・地域の方には大変ご心配をおかけしました。学校では、距離の確保やマスクの着用、手洗いや消毒などの感染防止対策を行いながら、授業等の学校活動を今後も進めてまいります。子どもたちの笑顔や元気な声が聞こえてくることを、大変うれしく思います。写真は、学校のすぐ前にある畑で作業をする様子です。

 

令和2年度がスタート(2020.4)


 

4月より新校長として着任いたしました林健司と申します。よろしくお願いします。3月までは、大町市立第一中学校に教頭として勤務しておりました。豊かな自然に恵まれ歴史と伝統のある伊那北小学校に着任し、身の引き締まる思いとともに子どもたちと共に学べることを楽しみにしております。

4月6日の入学式では感染防止対策で縮小した形にはなりましたが、新入生58名を迎えることができました。写真のように校庭の満開の桜が迎えてくれました。しかし・・・4月10日から4月23日まで臨時休業となってしまいました。様々な対応で、児童・保護者の方々、地域の方々にはご協力いただいていることに感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

 

令和元年度


 

今回の新型コロナウィルス対応に際して、休校措置にご理解とご協力をいただきまして心より感謝申し上げます。学校として、子どもたちの健康を第一に考えながらも、卒業生の思いや保護者の方の思いに心を馳せると、苦渋の選択があり、大変悩みました。ただ、例年とは違った形でありますが、一人一人に証書を渡すことができたこと、保護者の方にもその姿を見ていただいたこと、心を込めた合唱が体育館に響き渡ったことで、よい卒業式になったと思っております。
休校中には、ご家庭でお子さんを見ていただき、ありがとうございます。

入学式は、県・伊那市の方針を受け、在校生・来賓・PTA役員の方々の出席はご遠慮いただき、行います。これも、例年とは違った形でありますが、職員一同心をこめて迎えたいと考えております。

国や県の方針を受け、市としても原則の方向を示されることを受け、4月からは、休校措置を解除し、できるだけ通常の学校生活が送れるように今準備しているところです。なお、伊那市内の学校は統一した見解は話し合われておりますが、学校規模、学校の実情を鑑みて、すべて統一した対応でない場合もありますので、ぜひその点はご理解を下さい。
最後に、私事ですが、この度の人事異動で、転任することになりました。二年間という短い間でしたが、前向きでかわいい子どもたちとともに生活できたこと、地域の皆様・保護者には、学校教育活動にご理解とご協力をいただいたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和二年 三月

 

2月20日 第二回児童総会がありました


 

6年生が一年間取り組んでくれた児童会活動の総括として、児童総会が開かれました。一年間の活動報告・成果と引継ぎ事項が役員より発表され、それについて3年生から6年生までの子どもたちが質問をして話し合われました。活発で建設的な話し合いになりました。また、新役員も紹介され、いよいよ引継ぎの時期になりました。
とてもよい児童会活動を行ってくれて、6年生のみなさんに感謝します。

 

2月15日 おおぞら講演会が行われました


 

日本語教室主催のミニ講演会が行われました。
コガ フェブリシオ ツヨシさん
鈴木セルジオ マサユキさん
ソアレス アウグストさん
ソアレス エンヒッケさん
の4名の方をお招きし、これまでの日本での生活で困ったこと、乗り越えてきたことやこれから目指していることなどをご自分の体験からお話ししていただきました。
伊那北小学校の保護者の方だけでなく、他の学区からもたくさんの方に来ていただきました。質問コーナーでは、たくさんの質問が出ました。

 

2月12日 伊那北の子らを見守り育てる会が行われました。


 

夜6:30より見守り育てる会が行われました。お忙しい中、たくさんの方にお集まりいただきました。不審者対応についてのお願いと学校の対応についてのご理解とご協力をいただきました。また、子どもの様子やコミュニティースクールの活動を、「校長日記」をiPadで見ていただきながら、報告させていただきました。これまでの活動のよさ・子どもたちの姿の一端をお伝えでき、よい機会になりました。

 

2月12日 校長講話をしました


 

今日の私の話は、予定を一部変更して、最初に「いかのおすし」の話をし、不審者対応の確認と、警察をはじめいろいろな方と協力して、みなさんを守りますという話をしました。また、自分の安全は自分で守るという意識もさらに高めていってほしいことと、「いかのおすし」を実践できていることがうれしいですということも伝えました。
そのあと、未来の話をしました。自分が子どもだった時に思い描いていた21世紀の未来のイメージと1世紀の現在の違いを話しながら、形はちがっても実現したことについても話しました。コンピューターの小型化とロボットの進化はめざましいものがあり、実際にロボットの二足歩行の説明と小型ロボットROBIの実演をしました。子どもたちが、来年度から始まるプログラミング教育に興味をもってほしいことと、未来に希望を持ってほしいことを今回の話を通して伝えたかったのです。
ROBIの実演には、子どもたちは大喜びで、校長室前に休憩中のROBIを展示したら、興味深くみていてうれしかったです。

 

2月10日 学校保健委員会が行われました。


 

学校医の歯科医 鈴木弘也先生をお招きして、学校保健委員会を行いました。本校は、学校医の鈴木先生、菅先生に継続して歯の指導をしていただいているので、虫歯の率がとても少ない状況です。今回は、保護者の皆様にも、「歯ハハの日」でお話ししていただいている内容を知っていただき、歯の健康への意識をさらに高めること、情報共有を目的に、「食生活と歯」というご講話をしていただきました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

2月8日 アンサンブル交歓会


 

駒ヶ根文化センターで郡内の小中学校の合唱部が集まり、アンサンブル交歓会が行われました。本校の合唱部が出場し、美しハーモニーを披露してくれました。バランスの取れたとてもきれいなアンサンブルになっていました。「緊張した。」という子どももいましたが、堂々とした姿で、合唱を楽しんでいたと感じました。

 

2月7日 里山学習 6年生 森に恩返し


 

里山学習の一環で、今日は6年生が、東大の黒河内先生、上牧里山づくりの皆さんもご指導のもと、森林整備作業を行いました。豊かな自然で楽しませてくれている里山に恩返しをするという目的で、これからも里山が保全するために必要なことは何かを学びながら、6年生としての活動のまとめになりました。

 

1月31日 来入児一日入学 保護者説明会が行われました


 

来年度入学予定児童の一日入学と保護者説明会を行いました。一年生と来入児の皆さんが楽しく交流活動をしました。
保護者説明会では、私より、学校目標について、学校で大事にしていること、学校の様子や教育活動の様子等を説明させていただき、ご家庭との連携をお願いしました。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

1月31日 来入児一日入学 保護者説明会が行われました


 

来年度入学予定児童の一日入学と保護者説明会を行いました。一年生と来入児の皆さんが楽しく交流活動をしました。
保護者説明会では、私より、学校目標について、学校で大事にしていること、学校の様子や教育活動の様子等を説明させていただき、ご家庭との連携をお願いしました。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

1月28日 学校応援団運営委員会が行われました


 

運営委員会の方々に来ていただき、今年度のまとめを行ないました。今回初めてタブレットを使って、HPをご覧いただきながら、学校の様子を説明させていただきました。初めてに試みでしたが、様子がよく分かりましたとたいへん好評でした。

学校自己評価についても説明させていただき、運営委員会の皆様からご意見をいただきました。来年度の運営に活かしていきたいと思います。

 

1月23日 児童会選挙 立ち合い演説会が行われました


 

来年度児童会役員選挙が行われました。児童会長候補者と推薦責任者の子どもが、3年から6年生の児童の前で、推薦理由と会長としての抱負を演説しました。どの候補者も立派でした。