• 秋花壇の準備  着々と進行中です

    2015年6月3日

    造園委員会を中心に、秋花壇用に、サルビア、マリーゴールド、コリウス、アゲラタム、メランポデュームなどの種まきを行い、芽が出たものをポットに移植しています。作業は、日課にある15分間の「三峰の時間」に全校生徒・職員で行っています。この時間は、花作業であったり畑作業であったり、時期によって効率的に運用しています。

    短時間に集中して、効率よく作業ができる生徒が育っています。春花壇のコンクールが今年度からなくなったので、秋花壇はコンクールを意識して手入れにも力が入ります。長谷中学校の花壇の様子は随時ホームページでご紹介していきます。

  • 充実した読書週間 本から飛び出した給食献立も!

    2015年6月3日

    5月最終週の文化委員会による読書週間中には、様々な活動が行われました。4月の貸し出し冊数の表彰では、3年生の女子で20冊も読破した生徒や、1年生でも上位5位以内に入る健闘を見せてくれる生徒もいました。

    毎日実施している全校朝読書では、全校が図書館で読書をしたり、他学年の教室へブックトークに出かけたりと変化のある活動ができました。他にもおすすめ本の紹介や、物語の中にあるメニューを実際に給食に出してもらう企画もあり、長谷中学校の図書館がさらに活気づいた一週間になりました。

  • 5月26日(火)写生会が行われました

    2015年6月3日

    1年生は常福寺さんの境内、2年生は熱田神社、3年生は校舎内外での写生会でした。晴天に恵まれ、暑い位の天気でしたが、半日かけて自分の描きたい風景をじっくり見つめて筆を動かしていました。

  • 5月22日 上伊那教育会「仰望の日」にて会員発表

    2015年6月3日

    上伊那教育会の総研修会において、本校の宮下教諭が会員1141名の代表として、教育実践の発表を行いました。

    「答えのない問いを通して~道徳「東日本大震災」生徒と教師の学びの姿から~」というテーマで、自ら被災地を訪れてボランティア体験をする中で 得たことを道徳の授業で生きた教材として取り上げた実践の紹介でした。

  • 5月17日(日)音楽部 フラワーコンサート

    2015年5月18日

    音楽部の6名の願いが通じて、見事に晴れてた中、保護者・地域の皆さま・サンハート美和のご利用者様・卒業生など多くのみなさまにおいでいただき、コンサートを行うことができました。パンジーの見頃を迎え、メイン花壇をバックに全8曲、アンコールも加えて9曲をおよそ30分間演奏しました。ありがとうございました。

  • 5月17日(日)10:30~11:00 音楽部のフラワーコンサートを実施します

    2015年5月15日

    今年で2年目のフラワーコンサート。パンジーとビオラで構成された「メイン花壇」の前で、長谷中学校の音楽部6名がコンサートを行います。コンサート終了後には、校舎開放を行いますので、ぜひ校舎の3階に上がっていただき、高い位置からのメイン花壇の美しさをごらんください。花壇の背景に美しい美和湖、新緑の山々がとても美しい景色です。

    長谷地域の皆さまをはじめ、ぜひ多くの皆さまにお出かけいただきたいと思います。雨天の場合には、コンサートをランチルームで行います。よろしくお願いいたします。

  • 5月12日(火) 校長講話「ふるさと長谷」への思いと 食育・農業体験の大切さ

    2015年5月15日

    はじめに、昔の人は中央アルプスの残雪(雪形:種まきじいさん)を見て種まきの時期を決めていたことを紹介し、「寒暖の差がある信州の農業では時期を逃してはいけない」と話されました。次に、学校で種を蒔いたレタスの苗の写真を紹介し、『「野菜は足音で育つ」と言われるように、日々の努力を怠ってはいけない。これは、みなさんの毎日の生活にも言えることだと思います。』と言われました。

    また、日本の食糧自給率39%、穀物だけなら29%という現状が、将来どのような心配があるかについても触れました。「データのある178ヶ国中、日本は125位で、先進国の中では最下位。日本の電化製品を爆買いしている中国の人々を例に、将来同じように食糧を買い占める中国やインドの人々が出てきた時に、日本はどうなるのか」という点から、自分の国で食糧を作ることの大切さを話されました。

    昭和33年に美和ダムが建設される以前の写真を見ながら、農地がダムの底に沈んだ長谷の人々の思い、村に残り新たな農地を拓いた人々の努力に触れました。

    最後に、農業体験を取り入れていくにあたり、『長谷中の生徒には汗を流し、先人の苦労を味わい、収穫した農作物のおいしさを味わってほしい。先祖が守ってきた土地の大切さを知って欲しい。そのことで、「ふるさと長谷」への思いが強くなると思います。』と語りかけられました。

  • 5月8日 交通安全教室 長谷駐在所の小林さんをお招きしました

    2015年5月15日

    長谷駐在所に今年度着任した小林さんをお招きして交通安全教室を実施しました。今回は、自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと、「自転車運転講習会」を受けることになります!というお話もありました。

    今は、加害者になる危険も多くなっています。ヘルメットをかぶり、一旦停止による安全確認やスピードを出さないといったことが、自分の命を守ると同時に他者を傷つけないための大切なルールです。「長谷中生は、全員ヘルメットを着用しています!」と最後に学校側からお伝えしました。これがウソにならないよう、また、ヘルメットのヒモをしっかりしめて乗ってほしいです。

  • 5月1日 長谷を歩く会 今年は溝口・非持・非持山方面でした

    2015年5月15日

    講師の中山源一先生から、熱田神社で彫刻の説明をうける生徒たち。

    日頃は中に入ることができない「七面堂にも入れていただき、ゆっくりと説明を聞いたり見学したりできました。3年間で3つのコースを回ると、長谷の歴史・文化・自然が体験できます。この日は、非持山ではまだ、しだれ桜がきれいに咲いていました。

  • 4月30日中部鑑賞教室「むすび座」公演

    2015年5月15日

    人形劇団「むすび座」のみなさんによる「The wish List」が上演されました。大きな人形が出てきたり、劇人の方の大きな動きに迫力があったりと、とても印象深い作品でした。

    最後に、見送ってくれた人形たちに触れたり、劇人の方とお話したりできました。

    伊那市からは少し距離がありますが、今年の夏も飯田市で開催される人形劇フェスタでも「むすび座」の皆さんの公演があるそうです。