• 11月10日 1年生調理実習 全校生徒がサラダバーを!

    2015年11月12日

    1年生の家庭分野の授業で野菜サラダを調理しました。この野菜は、前日1年生が学校の畑から収穫してきたものです。無農薬栽培のために、店舗で購入した野菜よりも丁寧に洗いました。葉物野菜は手でちぎり、大根やニンジンはせん切りにしました。自分たちのねがい通りにとても細く刻むことができました。たくさん作り、5種類のドレッシングも手作りして給食時にランチルームでサラダバーを行いました。

    全校生徒が好きな野菜を好きなだけとり、好みのドレッシングをかけていただきました。レタス、サンチュ、サニーレタス、セロリ、大根、ニンジン、ミニトマト、ジャガイモから手作りしたポテトチップスなど、たくさん並べて楽しい時間になりました。ドレッシングの一番人気は、「ゴマドレッシング」でした。

  • 11月10日(火)読み聞かせがありました

    2015年11月12日

    人権擁護委員の池上さんが長谷中学校全校生徒に、人権作文を読み聞かせてくださいました。認知症を患って変わってしまった祖母に対する中学生の作文には、自分に重ね合わせて聞き入っていた生徒も多くいたと思います。

    今月は人権月間です。学級でも人権に関わる授業が行われています。

  • 野沢菜の収穫にお出かけください

    2015年11月12日

    長谷中学校では学校近くの耕作されていない畑に野沢菜をまいて、地域の景観を保つようにしました。収穫の時期を迎えて、中学校でも漬けきれないため、景観保全協力金をいただき(次年度の種代、肥料代にします)ご自身で収穫できる方にお分けしています。

    約1週間で5名の方がおいでになったり、予約されていったりしました。量に限りがありますのでご希望の方はお早めに長谷中学校へお知らせください。(電話での連絡 平日8:00~17:00まで)収穫日については、できれば平日がありがたいですが、ご相談いただき可能な限り対応させていただきます。

  • 深まる秋の風景です

    2015年11月12日

  • 11月5日(木)第4回参観日 情報モラル講演会

    2015年11月5日

    4回目の参観日は、授業参観後に親子で聞く情報モラル講演会「ネットと中学生~ひとつの道具として賢く使うには~」と題して、NPO法人マザーポートITながの理事長 中島直美氏にお話をしていただきました。利用規約を読み解くだけでも、いかに大人に責任があるか、未成年者の利用について制限されているのにはどんな理由があるのかなど、賢く利用するためにもっと理解が必要であると感じました。「使わない」という選択も含め、これからの生活で考えなければならない多くのことを教えていただきました。

  • 11月4日(水)校長講話~人権月間に関して~

    2015年11月4日

    人権月間をむかえて、校長講話では金子みすゞさんの「つもった雪」を紹介されました。これから冬の寒さ、雪の季節を迎えます。雪の情景のこの詩から、「どこに自分が居ますか 他者がどこに居るのか見えますか」と投げかけました。

  • 11月2日~6日 読書週間です

    2015年11月4日

    初日は朝読書の時間に、文化委員による読み聞かせがありました。戦争に関わる「さがしています」という本を、プロジェクターに投影された絵をみながら、委員の生徒が朗読していきました。中学生には歴史となっている戦争という出来事は、読み聞かせと映像により心にリアルな情景が描かれていく様な気がしました。さわやかな朝の空気とは対照的ながら、大切なことを伝えてくれる読書の価値を再認識した時間となりました。

  • 10月27日(火)秋晴れの中、マラソン大会を行いました

    2015年11月4日

    沿道に立って声援を送っていただいたり、生徒の安全確保をしていただいたりと、多くの皆さんのおかげで無事マラソン大会を終えることができました。ご協力いただきありがとうございました。今年は、校庭を周回する時間もとったので、ゴールする前には全校生徒から応援の声をかけてもらう場面もありました。良く晴れて秋らしい景色の中、全員が完走しました。1,2年生は来年の目標もあると思います。全員が良くがんばりました。

    マラソン大会の開会式
    校庭を元気に飛び出して、美和湖を左に見ながら黒河内方面へ向かいました
    ゴール!!!
  • 10月23日 伊那養護学校との交流会がありました

    2015年11月4日

    もともとは30年近く前に和太鼓の演奏がきっかけで交流が始まり、現在まで年に一度長谷中学校まででかけていただいてます。南アルプス太鼓を聴いていただき、たくさんのゲームコーナーで一緒に楽しいひとときを過ごさせていただきました。

  • 春花壇用のパンジーをポットに植えました

    2015年10月20日

    ポットに移植したパンジーの苗は、約4000株近くあります。種まきして育ててきた苗も毎日少しずつ大きくなってきました。肥料をもらい、これから厳しい寒さに耐えながら根をしっかり張った株が春を迎えるとぐんぐん伸びていきます。このたくましさに学ぶことも多いです。