-
校庭の北側にある、学校菜園の菜の花が満開です。昨年、鳥取県の倉吉市立鴨川中学校の生徒会の皆さんが、「菜の花プロジェクト」の活動で、種を送ってくださいました。その“種たち”が、冬を越え、今まさに満開です。
12日(火)に、1年生が家庭科の時間に「菜の花のおひたし」を作り、おいしくいただきました。
-
今年度、初めての避難訓練がありました。進級した各教室からの避難経路を確認しました。「日頃から当たり前のことを当たり前に行うことで、いざという時に活かせるようにしましょう。」と校長先生からお話がありました。36名全員が、整然と行動することが出来ました。 校庭の桜が満開です。
-
長谷中学校では、毎年、長谷地区全戸にパンジーの苗をお届けしています。4月14日(木)と18日(月)の実施に向けて、全校で準備を進めています。
-
音楽部の皆さんによる昼休みコンサートが開かれました。♪ひこうき雲♪ ♪赤いスイートピー♪を全校で聴きながら、心和むひとときになりました。5月には、地域の方もお招きして学校花壇の前で行う『フラワーコンサート』も計画しています。
-
7日(木)から、給食が始まりました。この日のメニューは、「菜の花ご飯・すまし汁・ホッケの唐揚げ・ゆかり和え・イチゴ」でした。春を感じるメニューでした。
-
生徒会入会式、生活オリエンテーションが行われました。
生徒会長の挨拶があり、新入生代表生徒が中学校生活の決意を発表しました。
1年生一人ひとりに、3年生から、生徒手帳が手渡されました。
-
晴天のもと、17名の新入生を迎え、入学式が行われました。
『人を思いやり心優しき人、健康な体をつくり強い心を持つ人、創造力を発揮し新しい文化を育てる人になってください』 ~髙木幸伸学校長式辞より~
3年生が長谷中の伝統である『祝太鼓』で、1年生の門出を祝福しました。
造園委員を中心に育ててきたパンジーたちも、入学をお祝いするように咲き誇っています。
-
この日の卒業証書授与式には、3年生15名が出席でき、学校長から卒業証書をいただきました。その後、一人ずつが会場においでのご来賓や保護者、在校生に向けて気持ちを語りました。
祝電をいただいた他にも、多くのご来賓の皆さまにご出席いただき、お祝いしていただきました。中学校や生徒、教職員を地域で支えていただいていることや中学校を大切にしていただいている思いを感じました。
離任式では、5人の教職員が転任や退職となることが紹介されました。
どこに行っても、長谷中学校の生徒の良さや、長谷地区のみなさんの温かさを自慢し、長谷中学校に勤めたことを誇りに思うことでしょう。(転退職員より)
見送りに出た在校生が、最後には卒業生と保護者の皆さんに向けてエールを送り、万歳三唱をしてくれました。
3年生全員が4月からの進学先が決まりました。それぞれの地で、長谷中学校で学んだ多くの力をさらに伸ばして、自分を鍛えていってくれることを願っています。
-
後期選抜も終了し、卒業式の練習など特別日課で過ごしている3年生ですが、15日には校舎の床を磨いてくれていました。3年生は、本当によく働く学年と言われているだけあって、楽しそうに言葉も交わしながらも手だけは休めず先生と一緒に真剣に掃除をしてくれていました。
-
週始めから降り出した雪が積もり、登校した職員、生徒で久しぶりに雪かきをしました。現在は晴れてきてとても美しい景色となっています。卒業式も暖かいとうれしいのですが。
明日16日は終業式、17日が卒業式となります。