-
6月9日(金)に、中体連へ出場する男女ソフトテニス部の壮行会を行いました。また、音楽部の皆さんによる壮行演奏も披露されました。大会での健闘を祈ります。
-
6月8日(木)に、全校生徒が福祉体験学習2回目を行いました。今回は、「介護」についての学習です。布団やベッドに寝ている人を車椅子に乗せる介助を体験したり、最新の介護テクノロジーについて学んだりしました。
-
6月1日(木)に、全校生徒が福祉体験学習を行いました。市の社会福祉協議会のご指導で、「高齢者疑似体験」「車椅子体験」「手話講座」に挑戦しました。
-
5月22日(月)午前中に写生会を行いました。1年生はお寺の境内、2年生は神社へと出かけました。3年生は学校の敷地内で思い入れのある場所を描きました。
-
5月18日(木)にサツマイモの定植を行いました。当初は午後行う予定でしたが、暑さが予想されたため、1・2校時と入れ替えました。学年ごとにマルチを張るところから行いましたが、協力して手際よく作業することが出来ました。
-
5月12日の給食の時間から、全員が同じ方向を向いて食べていたのを、テーブルを囲む形に改めました。最初はぎこちなさもありましたが、少しずつ会話が弾んできたようで、給食の時間本来の楽しさが戻ってきました。
-
5月11日(木)、全校でネギを定植しました。特に1年生は楽しそうに作業していました。収穫後は給食の食材になります。順調に育ってほしいものです。
-
4月27日(木)、第1回生徒総会が開かれました。今年度のスローガンは「長谷中改革」に決まり、活動計画や会計報告・予算も提案通り可決されました。長谷中を更に良くしたいという思いのこもったスローガンのもと、生徒会活動が力強くスタートしています。
-
4月21日のタラの芽に続いて、旬の山菜をいただきました。タラの芽同様に地域にお住まいの高橋さんが提供してくださいました。小中学校の分、併せて400本を用意してくださったとのことです。ありがとうございました。
DSC_0303 DSC_0304 -
「Wakka Agri」さんと「お茶屋 いちえ」の企画による「信州抹茶プロジェクト」が始動しました。なんと、長谷の地でお茶を栽培し、将来は信州抹茶として商品化を目指すとのことです。4月24日(月)に長谷小学校・長谷中学校の全校児童生徒がお茶の植樹を行いました。この苗が立派なお茶の樹になって、たくさんの茶葉が収穫できる日が楽しみです。