-
8月26日(土)、環境整備作業を行いました。PTA会員と生徒・職員で、ビニールハウスの解体・花壇縁石の整備・校舎周り側溝清掃・ロッカー整備・校庭のトラックづくり・客室の障子張り・カーテン取り付けなど、様々な作業を行いました。学校の環境が大きく向上しました。また、引き続いて資源物回収も実施しました。アルミ缶などの資源を提供くださった地域の皆さまにも感謝です。
-
8月23日(水)、来週予定されている2年生の職場体験学習に向けて、講師を招いた事前学習(職場体験マナー講座)を行いました。「心に残るマナー」や「第一印象の大切さ」、「あいさつと言葉づかいの具体」などを教えていただきました。
-
8月22日(火)、84日間の2学期がスタートしました。各学年の代表生徒から「2学期の決意」の発表がありました。他の生徒の様子からも、充実した2学期にしたいという気持ちが見て取れました。
-
7月25日(火)に、1学期終業式を行いました。各学年の生徒が1学期の振り返りを発表してくれました。
26日から8月21日まで夏休みとなります。生徒一人ひとりが充実した休みにしてほしいと思います。
-
7月19日20日に、1,2年生が仙丈ヶ岳へ登山をしています。
1日目は山小屋まであと少しのところで雨に降られましたが、2日目はすばらしいご来光を見ることができました。
-
7月14日(金)、県中総体に向けた壮行会行いました。県大会に出場する男女ソフトテニス部に加え、クラブチームでサッカーのリーグ戦で頑張っている選手、チアリーディングのチームで名古屋開催の大会に出場する選手、全国中学生フェンシング大会に出場する選手へも、それぞれの健闘を祈って全校で熱いエールを送りました。
-
7月13日(木)に、メイン花壇の定植を行いました。全校から募集して決めた秋花壇のデザインに従って、造園委員会の皆さんが丁寧に苗を植えました。順調に育つことを願います。
-
今週は、Language Week(語学週間)を設定しています。英語を始め様々な言語に触れると共に、異なる文化や価値観を理解し尊重する足がかりになればと思います。
今日はJICAの先生方に来校いただき、小5・小6の児童と一緒にEnglish Assemblyを行いました。英語で歌を歌ったり、太鼓やピアノの演奏を楽しんだりしました。 -
7月10日(月)に、ネットモラル講演会を行いました。講師はセーフティネット総合研究所代表理事の南澤信之先生です。SNS時代を生きていく上で大事なことをたくさん教えていただきました。
-
7月7日(金)、1,2年生の仙丈ヶ岳登山に向けた行動訓練を行いました。集団行動や1列歩行を実際にやってみたり、雨具の着脱訓練などをしました。本番の登山が好天に恵まれると良いですね。