-
6月24日(土)に団体戦、25日(日)に個人戦の続きが行われました。
団体戦では、男子が南信6位、女子が南信5位となり、共に県大会への出場権を得ました。
個人戦では、男子の1ペアがベスト8進出をかけて戦いましたが、惜しくも敗れました。女子は3ペアが3回戦に挑み、1ペアが惜敗。4回戦は県大会出場権をかけての試合ですが、1ペアが惜敗。ここを勝って県大会を決めた1ペアは、次の試合にも勝利しベスト8となりました。 -
6月19日(月)、全校でタマネギの収穫をしました。学年ごと分担して手際よく作業を行う事が出来ました。立派に育った(中には育ちすぎたものも?)タマネギがたくさん収穫できました。給食でいただくのが楽しみです。
-
6月18日(日)、中体連南信大会の個人戦が行われました。
男子ソフトテニス部は3ペアが出場し、ベスト16(県大会出場)・ベスト32・3回戦惜敗という結果でした。
女子ソフトテニス部は4ペアが出場し2回戦まで行われました。3ペアが3回戦進出、1ペアが1回戦惜敗という結果でした。女子の3回戦以降は25日(日)に行われます。24日(土)の男女団体戦とともに、活躍を期待します。 -
6月16日(金)の参観日にあわせて、スポーツ交流会を行いました。親子と先生が混じった12チームに分かれて試合をしました。どの試合でも笑顔があふれ、親睦を深める目的は十分に達成されました。
-
6月15日(木)に、恒例となっている「ふれあい訪問」を行いました。サンハート美和へ出向き、各学年の歌や太鼓演奏を披露したり、入居者の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌ったり、中学生が書いたメッセージをお渡ししたりしました。以前のように、施設内で直接ふれあえる日が待ち遠しいです。
-
6月14日(水)に音楽鑑賞教室があり、RAGSPi(ラグスピ)の皆さんが演奏してくださいました。中学生もよく知っている曲が中心のプログラムで、本格的なア・カペラの他、ボイスパーカッションのミニ講座もあり、代表生徒がステージで活躍しました。最後は全校生徒がノリノリのステキな時間になりました。
-
6月10日(土)、中体連南信大会1次ラウンドの団体戦が行われました。南信地区をAブロックとBブロックの2つに分けて行われます。長谷中学校は南信地区北半分の学校が出場するAブロックに属しています。男子ソフトテニス部が3位、女子ソフトテニス部が2位となり、2週間後の2次ラウンドへ進出します。
-
6月9日(金)に、中体連へ出場する男女ソフトテニス部の壮行会を行いました。また、音楽部の皆さんによる壮行演奏も披露されました。大会での健闘を祈ります。
-
6月8日(木)に、全校生徒が福祉体験学習2回目を行いました。今回は、「介護」についての学習です。布団やベッドに寝ている人を車椅子に乗せる介助を体験したり、最新の介護テクノロジーについて学んだりしました。
-
6月1日(木)に、全校生徒が福祉体験学習を行いました。市の社会福祉協議会のご指導で、「高齢者疑似体験」「車椅子体験」「手話講座」に挑戦しました。