• 太鼓引き継ぎ

    2023年12月4日

    12月4日(月)、太鼓活動の引継ぎ会がありました。今まで3年生が様々な機会で披露してきた伝統の「南アルプス太鼓」。いよいよ2年生へとバトンが引き継がれました。

  • 生徒会役員選挙

    2023年11月30日

    11月30日(木)、生徒会役員候補による立ち会い演説会と投票を行いました。候補者や推薦責任者がそれぞれ話した後の質疑では、候補者の良いところを認めた上で、役員として頑張ってほしいという意見が多く出されました。記載台と投票箱は伊那市選挙管理委員会からお借りしました。開票結果は翌朝発表になります。

     

  • 薬物乱用防止教室

    2023年11月30日

    11月30日の5校時に、全校生徒を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。今回は、伊那保健所の薬剤師さんを講師に招き、「医薬品の適正使用」や「薬物乱用防止」を中心にお話しいただきました。

     

  • ネギ・カブの収穫

    2023年11月29日

    11月28日(火)、三峰の時間に全校でネギとカブを収穫しました。立派に育った野菜を収穫するのはうれしいものです。寒い中でしたが自然と笑顔がこぼれていました。

  • 生徒会選挙 候補者の演説

    2023年11月24日

    11月24日、朝読書の時間を使って、候補者が全校生徒に向けてどんな生徒会を目指したいのかを発表しました。選挙公報も、文字ばかりでなく、考えを図解で整理して伝わりやすさを意識しています。

  • ESDダイアログ2023

    2023年11月19日

    11月18日(土)、伊那市生涯学習センターで開催された中部地方ESD活動支援センター(環境省EPO中部)主催の「ESDダイアログ2023」に、本校の2年生が参加し、「地域で〝食〟を支える 過疎地の小規模校の挑戦」のテーマで活動報告を行いました。  イベントのチラシはこちらESDダイアログ2023
    緊張しながらも、堂々と発表し、参加者からの質問にもしっかり答えていました。

  • 小中合同学校保健委員会

    2023年11月17日

    11月17日(金)に、小中合同の「学校保健委員会」を行いました。児童生徒が望ましい生活習慣を送るための「適切なメディアの利用方法」について、児童・生徒・保護者・学校職員がワークショップで一緒に考え合い、校医さんや保健師の方から助言をいただきました。

  • 伊那市中学生キャリアフェス2023

    2023年11月17日

    11月16日(木)、エレコム・ロジテックアリーナで「伊那市中学生キャリアフェス2023」が開催されました。伊那市の全中学校から2年生が集まり、伊那市・上伊那地域の仕事を知ったり、自分の将来について考えるきっかけ作りを目指しています。本校の2年生は、5月から頑張って準備してくれた生徒実行委員の気持ちに応え、目一杯セレモニーを盛り上げたり、たくさんのブースを巡ったり、多くの学びが得られた1日になりました。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • FBCコンクール表彰式

    2023年11月16日

    11月15日、今年度のFBC花壇コンクールの表彰式が安曇野合同庁舎で行われました。本校からは、造園委員会の委員長が出席し、「文部科学大臣賞」の賞状と盾、記念の花壇を囲んだ全校集合写真(額入り)をいただきました。

  • 税の作文表彰

    2023年11月15日

    11月14日、税の作文の表彰式に本校の3年生1名が出席しました。「長野県租税教育推進協議会長賞」を受賞しました。15日には、全校生徒の前で伝達表彰を行いました。