-
5月11日(土)に音楽部がFlowerコンサートを行いました。100人程の方が来校してくださり、心温まる時間になりました。
音楽部員は6人ですが、小学生も加えた「長谷音楽クラブ」としての発表や、応援に駆けつけてくれた卒業生との合同演奏もあり、大変盛り上がりました。 -
2日目は朝から快晴です。
午前中は創作活動(木のコースター・マイ箸づくり・木のキーホルダー)を行い、午後はスポーツ大会(キンボール・ドッヂビー・ボッチャ)をしました。1・2年生の絆を深めることができたようです。
-
5月9日、1・2年生のキャンプ1日目です。オリエンテーリングに続き、野外炊飯をしています。午後からはすっかり晴れた青空のもと、仲間と協力して活動しています。
-
4月29日、伊那市役所駐車場で開催された「第12回伊那ローメン春まつり」において、本校3年生が太鼓演奏を披露しました。多くの観衆に元気を届けることができました。ローメンの味もサイコーでした。
-
4月26日(金)の給食では、当初の献立になかった「タラの芽の天ぷら」が追加されました。22日(月)にも「コゴミのおひたし」が追加メニューとして提供されました。
実は毎年、「子どもたちに季節の味を」と地域の方が提供してくださいます。今日は、一緒に給食を食べていただきました。 -
4月26日(金)に交通安全教室を行いました。駐在所の方が、わざわざオリジナルの資料を用意してくださり、中学生に分かりやすくお話をしてくださいました。「幸せな時間を生き抜いてください」というメッセージは、長谷中生の心に確かに届いたようです。
-
「お茶屋 いちえ」さんと「Wakka Agri」さんの企画による「信州抹茶プロジェクト」が昨年始動しました。長谷の地でお茶を栽培し、将来は信州抹茶として商品化を目指す計画です。昨年は長谷小・中学校の全校児童生徒でお茶の苗を植樹しました。今年は4月25日に、長谷中の全校生徒で植樹を行いました。この苗が立派なお茶の樹になって、たくさんの茶葉が収穫できる日が楽しみです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
-
清水寺の見学を終えました。雨も上がり、清水坂での買い物を楽しんでいます。
-
三十三間堂の見学をしました。千一体の千手観音像に圧倒されつつ、ゆったり拝観しました。
-
学問の神様 菅原道真公をお祀りしている北野天満宮にて昇殿参拝をしました。