• 12月21日(金)の長谷の縁側は、「全国学校給食甲子園報告会」ぜひおでかけください。

    2018年12月16日

    12月21日(金)の長谷の縁側は、「全国学校給食甲子園全国決勝大会」の報告会を行います。最優秀賞に輝いた原真理子先生の食育の授業の実演の後、お茶を飲みながらダイジェスト版DVDを見ます。多くの皆さんのお越しをお待ちしています。みんなでお祝いしましょう。

    原真理子先生の食育授業 15:20~15:30  ダイジェスト版DVD鑑賞&茶話会 15:30~16:00

     

  • 長谷 南アルプス村のクリスマスイルミネーション点灯式で音楽部が歌いました。

    2018年12月16日

    12月15日(土)南アルプス村道の駅でクリスマスイルミネーションが点灯されました。この日は、多くの方が集まり、音楽部のクリスマスソングと美しいイルミネーションを楽しみました。それにしても、寒かった!

  • 全国学校給食甲子園 優秀賞 食育授業コンテスト最優秀賞 応援ありがとうございました。

    2018年12月10日

    12月8~9日 東京女子栄養大で行われた全国学校給食甲子園のご報告をします。

    全国1,701校の応募の中から、4次審査まで勝ち抜いた12校が実際に給食を調理して競い合います。

    1日目は、食育授業 原真理子先生は、中学生が長谷のために立ち上がったことをアピールしました。このプレゼンが大好評。食育授業コンテント最優秀賞に当たるキッコーマン個人特別賞を獲得しました。

    2日目は、実際の調理。調理員さんの伊藤由美さん、校長、教頭の見守る中60分以内に6食の給食をつくります。たくさんのギャラリーとカメラ、調理や栄養学の専門家が目を光らせます。

     

    できました! 初めて使うオーブンの調節がうまくいかずせんべいが焦げるというハプニング!

    しかし、長谷共同調理場は地場産食材の活用に秀でた学校に贈られる優秀賞を獲得しました。

     

     

    応援ありがとうございました。12月21日の長谷の縁側では、とうがらしの実をとる作業を手伝ってください.その後、給食甲子園の映像をランチルームで見ます。皆さんのご参加をお待ちしています。

    早くも原教諭と柿木先生、伊藤先生は来年のリベンジに向けメラメラと燃えています。みなさん、長谷の太陽をつかった新メニューをどんどん考えてください。

  • 12月5日、3年生がサンハート美和へのふれあい訪問を行いました。

    2018年12月7日

    長谷中学校は、サンハート美和との訪問を定期的に行っています。本日は、3年生が訪問しました。3年生でしかできない「ふれあい」があったことと思います。思いやりの心を育ててくれる「ふれあい訪問」サンハートのみなさん。お世話になりました。

  • 11月の長谷の縁側で、野沢菜の収穫を行いました

    2018年12月2日

    この日は、上伊那教育賛助会の秋の研修会の方々も一緒に参加してくださいました。元学校の先生方です。髙木校長先生をコテンパンに叱っていた大先輩もいらっしゃしましたが、みなさん口を揃えて、長谷中生や長谷中学校の取り組みを大絶賛してくださいました。