-
9月3日(火)は第三回参観日でした。今回は「親子物作り教室」で消しゴムはんこ作りを行いました。本校には、この世界の職人が二人おります。堀口先生と中谷先生。その作品のみごとさは・・・ぜひ、くろゆり祭でご覧下さい。
親子で無心に作業します。全ての作品がくろゆり祭に飾られます。ちなみに私は・・ボロボロです。
-
南アルプス太鼓では、3年生がいつも「タケル」を演奏しています。この楽曲は宮下由起夫さんが、南アルプス山麓に伝わるヤマトタケルの伝説をもとに作曲してくださったものです。このヤマトタケル伝説の紙芝居を溝口の久保田文子さんが上演に来てくださいました。3年生は、この伝説を知って「タケル」への思い入れが一段と強くなったと久保田さんに感想を伝えました。
-
8月29日(木)は長谷の縁側。今年は大根の種まきです。SBCの取材も入っています。10月13日のSBC特別番組「夢テレビ」で長谷中の特集をしますよ。
お茶会では1年生がおもてなし。今勉強中の野菜作りについてその道のプロから教えていただきました。
-
-
夏休み明けに学校に行くと、子どもたちの背丈より高い草で畑がいっぱい!全校作業で草取りをしてすっきり。1年生の畑ではスイカがとれました。お味は、、、。うーーん