• 長谷中生 1年生による「麦わら帽子の会」結成!

    2019年5月1日

    今年の1年生の総合的な学習のテーマは、「食育」。私たちの心と体をつくる「食」について、実際に野菜を作ったり、味噌をつくったりしながら学びます。長谷中学校は、本格的な農業体験をし、その野菜を給食で食べることができる恵まれた学校です。どの学校もできない豊かな学習を行うことで、地域の現状を知り、食への感謝や働くことの尊さとさ大変さを学ぶことでしょう。

  • 4月の「ひとつごころに」

    2019年4月26日

  • 満喫の三日間 修学旅行に行ってきました。

    2019年4月25日

    4月25日 午前5時25分 心配された雨も上がり、3年生生徒15名が奈良・京都方面の修学旅行へ出発しました。

    法隆寺 世界最古の木造建築の重みはどうでしたか?

    奈良の大仏は大きかったでしょう?みんないい顔していますね。

     

    奈良公園の鹿は鹿せんべいをもらえます。長谷にも鹿はたくさんいますが生きていくのは長谷の方が過酷でしょうね。笑

    3年生の皆さんは、帰ってきて早々「もう一度行きたい」と言っていました。これから、中体連、生徒会の本格的活動、そしてもちろん、受験…と大忙しの一年間になります。長谷中学校の顔として活躍を期待しています!

     

  • サクラ満開!なんて美しい長谷中学校

    2019年4月20日

    一瞬ギョッとするようなお花見団子 実にカラフル

    大丈夫!おいしいです。校庭と美和湖の間の桜並木の美しいこと!ぜひ、お花見に来て下さい。パンジー花壇もきれいですよ。

  • 今年も伝統のパンジー配付 たくさんの「ありがとう」をありがとう

    2019年4月15日

    4月12日、15日には長谷中の伝統行事「パンジー配付」が行われました。昨年の秋に種まきをし、丹精込めて育てたパンジーの苗を、長谷の全戸に配布します。

    しっかり寒さにあてて育てました。造園委員会はここまで来るのに大変でした。

    長谷の全戸に配布することで、地域の現状を知ることができます。今年も空き家が増えていることを実感したり、耕されなくなった田んぼや畑がたくさんあることもわかります。

    いちばんの喜びは「ありがとう。待っていましたよ」と地域の皆さんに言葉をかけていただくこと。中には、飴や手作りのお菓子を用意して待ってくれていた方までいました。

    長谷中生の「笑顔」と「おもいやり」と共にきれいなパンジーが届けられれば幸いです。