-
-
-
-
1月の長谷の縁側は、豪華3本プログラム。
まずはお昼に「給食甲子園メニュー食べよう会」がありました。市長さんをはじめ55人の地域の方をお招きして、日本三位の給食をいただきました。私たちにとっては「間違いなく日本一!」です。
給食が終わったら、1年生の国語の授業に地域の方が参戦。「私は見てるだけでいい」なんて言ってた人もどんどん参加してくれました。「楽しかったよお」「頭の体操にいいね」なんて言葉をいっぱいいただきました。また、やりましょう。
音楽部のアンサンブルと、3年生の合唱のプレゼント。3年生の歌声を聞くことができるのもあとわずかです。
2月の長谷の縁側は2月28日(金)です。ぜひ、おいでくださいね。
-
長谷中学校には「三峰の時間」があります。昨年までは、全校で畑や花壇の作業を行っていましたが、今年度から全校で学習に取り組んだり、授業を行ったりしています。今日は受験を間近に控えた3年生に受験勉強について1,2年生にお話してもらいました。
1,2年生「今からやっておくべきことは?」
3年生「1,2年生のテストは範囲があった。範囲があるんだからそこをちゃんとやっておけば点がとれた。今思えば100点でもねらえたのに…。今は、範囲がなくて大変。1,2年生の頃はとにかく基礎固めをしておくべき」
先生にいつも言われることでもいつも一緒にいる先輩に言われると身につまされるものがあります。