• 12月2日 「もうすぐ一年生」長谷小6年生の体験入学です

    2019年12月2日

    長谷小の6年生が長谷中学校に来ました。授業を参観し、ランチルームで一緒に給食を食べましたよ。長谷中みんなでみなさんが入学するのを待ってますよ。(その頃、現3年生はどこに??「頑張れ受験生!」

     

  • 12月1日 音楽部が子ども音楽コンクール東日本大会に出場

    2019年12月1日

    音楽部は、SBC子ども音楽コンクールの県大会を勝ち進み、東日本大会に出場しました。そして、12月1日(日)東京の江戸川区文化センターで行われた東日本大会に出場しました。これが本当に3年生のステージの最後となりました。「長谷中と言えば『歌』」とも言われるようになったのは、やはりこの3年生の音楽部員の牽引があったからこそと思います。

  • 11月29日 長谷の縁側で野沢菜の収穫

    2019年11月29日

    長谷の縁側で野沢菜の収穫をしました。今年は昨年より虫に食われず豊作です。お茶会は一年生。まだまだ緊張してしまう一年生ですが、地域の方が気を遣ってくださってだんだんコミュニケーションも上手になってきます。採った野沢菜は来週一年生がお漬物にします。

  • 11月の「ひとつごころに」

    2019年11月26日

  • 11月25日 黒河内公民ではとうがらしの作業が行われています

    2019年11月25日

    ラー油「長谷の太陽」が売れに売れています。一番の大口「ファーム長谷」(南アルプス村道の駅)では、多いときには1週間で100本売れました。今や「長谷の太陽」は中学生だけでは作りきれません。黒河内の公民館では地域のお年寄りを集めてとうがらしの種取りを行ってくれました。「こうやってみんなで集まっておしゃべりしながら作業するのはいいことだよ。中学校の力にもなれるし…」とおっしゃってくれます。