-
長谷中を卒業した高校1年生と2年生の先輩が先生と一緒に、3年生の午後の学級会に合わせて教室を訪問してくれました。文化祭のPRとのことでしたが、男子生徒からは「男子も行って良いのですか?」など質問も出ていました。3年生は進路選択に向けて、これから体験入学にも参加していきます。
-
授業参観と学級懇談会の後で、PTAスポーツ交流会として親子でソフトバレーボールを行いました。いつもは静かな体育館ですが、大いに盛り上がりました。終了後は、PTA懇親会を実施。準備していただいたPTA役員の皆さま、参観していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
途中で造園委員会の生徒が、花の苗を販売しました。サルビア・マリーゴールド・メランポデューム・コリウスなどの種を全校生徒で蒔き、ポットに移植してここまで育ててきました。これらは地区花壇や学年花壇、メイン花壇に定植していきます。
-
2年生8名は、技術・家庭科の家庭分野の学習で1時間ほど訪問しました。今回は、2回目に向けての観察が中心でしたが、たくさんの園児に囲まれて全力で走る生徒やじっくりと座って話しかけている生徒など、様々でした。学習の振り返りでは、園児に個性があること、多くの園児に喜んでもらえることがしたいなど、次回への希望が出されました。
-
毎年実施しているサンハート美和のみなさんとのふれあい訪問が近づいてきました。今日は入所されているみなさんへ元気をお届けしようと、プレゼントづくりが行われました。
色画用紙にメッセージを書いたり、折り紙を切って飾りを作ったりとにぎやかに進みました。少しでも喜んでいただけるように考えながら試行錯誤するうちに、終了時刻となりました。6月25日のふれあい訪問はどのような体験になるでしょうか。
-
あいにくの曇り空でしたが、朝8:15に全校生徒と職員がプールサイドに整列し、プール開きを行いました。冬の間にたまった汚れやオタマジャクシなどの生き物を全て取り除き、磨き上げたプールにはきれいな水が貯められていました。
プール開きでは、生徒会長と教頭の2人で、塩と酒で四隅を清め、全員でそろって安全祈願を行いました。「まずきれいに掃除されたプールを利用できることへの感謝」、次に「安全に約束を守って授業で利用すること」・最後に「去年の自分の記録より少しでも成長がみられるよう目標を持つこと」と教頭より話がありました。
今年も夏休み前には授業を終える予定で授業を進めていきます。見学等が多くなると、夏休みに補習となるので健康管理をして元気に泳ぎたいものです。