-
春花壇コンクールは今年からなくなりましたが、大切に育ててきたパンジー、ビオラ、わすれな草がメイン花壇や学年花壇で大きくなっています。
この日は「花がらを摘み取る手入れ」です。メイン花壇には大きなハシゴがかけられて、苗を傷つけないように上から手入れをします。
苗の生育はまだまだこれからで、土が見えていますが、花壇いっぱいに大きく伸びていくことと思います。
5月17日(日)10:30~11:00に、この花壇の前で、音楽部が「フラワーコンサート」を開きます。それまでにどの位育つのでしょうか。地域の皆さま、ぜひ楽しみにお出かけください。
-
長谷小学校でも、合唱に力を入れてきた生徒は、中学校でも歌うことを大切に、楽しみにしています。
新年度ですので、長谷中学校校歌や長谷賛歌などを練習しました。こうした場面では、先輩の姿が良い手本になります。
-
あいにくの雨降りであったため、避難場所を体育館に移しての訓練でした。防災ずきんをかぶり、担任の引率で素早く行動することができました。いつ、火災や災害に遭うかわかりません。万一の時にも、訓練で身につけた行動がとれるように真剣に取り組みました。
-
3年生の役員を中心にして、生徒会でも1年生を迎える入会式を行いました。
続いての生活オリエンテーションでは、2,3年生も一緒になって生活の約束事などを確認しました。学校のきまりやマナーを大切にできる長谷中生です。
-
今年度より、高木幸伸学校長を新たに迎えて、長谷中学校の新年度がスタートしました。
4月4日は、伊那市教育委員会を始め地域から多くのご来賓のみなさまにご臨席をいただき、入学式を行うことができました。
3年生で構成される南アルプス太鼓の祝太鼓が体育館いっぱいに響いていました。
保護者、地域の皆様には、11名の新入生を加えた長谷中学校34名の生徒の成長にご支援をよろしくお願いいたします。