• 7月16日 3年生全員で 性の学習  

    2015年8月9日

    小学校の時からずっとご指導いただいている、昭和大学の上田先生に今年もご指導をいただきました。

    多くの生徒が抱えているストレスにどのように対応すべきかなど思春期に大切な内容での講話でした。最後には自分でどんな対応をしていこうか、前に出て貼り付けました。

  • 7月12日 台湾より農業に関する視察で来校

    2015年8月9日

    谷中学校ランチルームで、新山小学校の6年生が台湾から視察に来られた皆さまに学習成果を発表してくれました。

  • 6月29日(月)全校研究授業がありました

    2015年7月3日

    1年生の学級会の授業を全校職員だけでなく、外部からも参観に来ていただきました。一学期の自分の目標を振り返る場面でした。少人数での生活であるため、ともすると言葉が足りなくても察してしまうことや一部の考えで全体の行動が決まっていくこともありがちです。全員が自分の考えを持ち、相手の意見を真剣に聞きながら新たなことを決めだしていく「話合い」ができる学級集団を育みたいと願っている担任です。1年生11名が意欲的な姿を見せてくれました。

  • 6月27日 県中学校総合体育大会 南信大会

    2015年7月3日

    男女ソフトテニスの個人戦で勝ち進んだ3ペアが、岡谷市において南信大会に出場しました。男子の2ペアは、序盤押され気味であったが後半粘り強く戦い、ファイナルゲームまでいきましたが惜敗。女子の1ペアは、準決勝まで勝ち進み力一杯がんばりましたが、ここで惜敗。しかし、3位決定戦では地区大会では勝てなかった同じ対戦相手とあたり、見事に勝利しました。

    結果は、女子1ペアが7月18日に長野市で行われる県大会に出場します。

  • テスト前の全校朝学習6月26日からスタート

    2015年7月3日

    通常は全校朝読書の時間ですが、テスト前には「全校朝学習」の時間になります。机を学年ごとに寄せて、自分の選んだ教科を学習します。全校の職員が様子を見回りながら指導をしています。1つの教室に全校で集まると、「テストが近づいた」という気が引き締まる雰囲気も生まれてきます。