• 12月14日 FBC受賞を伊那市役所へ報告に!

    2015年12月15日

    伊那市教育委員会で長谷中学校の造園委員が報告するの時間をとっていただき、代表して3年生3名が北原教育長さんへ報告することができました。

    この写真では見づらいですが、中央には「大賞」をいただいたときに受け取った旗が飾ってあり、賞状や写真を見ていただきながらお話することができました。花壇の仕上がりだけでなく、地域への貢献などトータルでの審査があることなども長谷中生にとっては大変誇りに感じることです。

    学校へ戻ってきた3年生はとても良い顔をしていました。関係する皆さま、大変お忙しい中本当にありがとうございました。

  • 12月14日 種まきして育てた野沢菜漬を初めていただきました。

    2015年12月15日

    全校で種まきから収穫をして、1年生の家庭分野の授業で漬物にした野沢菜を、この日初めて全校でいただきました。

    漬けてから約2週間が経過しています。とても良い色になり、ほどよい塩加減と甘みがあり、「おいしい!」という声があがっていました。

    ただ漬物として食べるだけでなく、給食の食材としても活用していくことになっています。栄養士さん、3人の調理員さんのチームワークでどんなメニューになるでしょうか、楽しみです。

    伊那ケーブルTVの方にインタビューされる1年生。
    ケーブルTVで見ておいしそうだったので、漬け方を教えてくださいという問い合わせのお電話を何件かいだたいています
  • 12月14日「学校のお宝」の貸出

    2015年12月15日

    高遠美術館では、平成28年2月4日~3月28日にかけて、「学校お宝展」が開催されるということです。

    長谷中学校からも、2点の作品を展示していただけることになっており、この日は担当のみなさんが来校されました。

    校長室で作品のチェックをされる様子は、さすが専門家。学校にある貴重な作品が多くのみなさんに見ていただける機会になります。

    ぜひ、来年2月から高遠の美術館へお出かけください。

  • 歯と口の健康週間終わる

    2015年12月15日

    歯科衛生士さんの講話の他に、歯磨きチェック。また、保健給食委員による歯磨きのアドバイスや「8020ダンス」も披露されました。

  • 長谷中学校への想いをいただきました

    2015年12月15日

    11月30日 長谷中学校にリンゴが2箱届きました。送り主は、高遠町在住で昭和48年から長谷中学校にご勤務されておられたY先生でした。

    お年は90歳目前ということですが、今年度FBCで大賞をいただいたことに対するお祝いの品であるというお手紙と御祝儀までが添えられておりました。花壇コンクールへの参加は、昭和51年度からですのできっとその当時に貢献された先生かと思います。

    お手紙の最後には、「若さと希望をいただいた爺より」と書かれていました。中学生も職員もこんな風に思っていてくださる方がおいでになることを本当に嬉しく思いました。特別なリンゴは、生徒34名が1ずつ家に持ち帰り、残りは給食に出してもらいました。とてもみずみずしくて甘いりんごでした。

    生徒たちはぜひ御礼の気持ちを伝えたい、と準備しているところです。