• 読書週間 5月23日~26日

    2016年5月30日

    春の読書週間が行われました。

    文化委員による本の紹介や、全校生徒が図書館に集まって朝読書を行いました。

    読書週間に合わせて、『本から飛び出した給食』の企画も行われました。あさのあつこ著『バッテリー』からは、みんなで野球の練習をした後においしそうに食べる場面に出てくる「マヨネーズコロッケ」が出されました。

  • 写生会 5月24日(火)

    2016年5月25日

    新緑が美しい季節、写生会が行われました。

    1年生は、常福寺の境内をおかりして行いました。


     

     

     

     

     

     

    2年生は、熱田神社で行いました。

    3年生は、学校でした。一人ひとり“思い入れのある場所”を選んで描いていました。

  • フラワーコンサート 5月21日(土)

    2016年5月24日

    音楽部による『フラワーコンサート』が開かれました。

    5月の爽やかな風の中、大勢の方が見に来てくださいました。

    学校のメイン花壇の花と音楽部の奏でるハーモニーの競演となりました。

    今後も、いろいろな機会に発表を計画しています。多くの皆さんに長谷中学校音楽部の歌声を届けていきたいです。

  • 長谷学区地域支えあいの会 5月19日(木) 

    2016年5月22日

    第2回プランニングチーム会議が行われました。

    地域、保育園、小学校、中学校からいろいろな意見が出されました。『まず出来ることから一歩を踏み出していこう』ということで、中学校では、6月に地域の方に集まっていただき、お茶を飲んだり中学生と一緒に活動したりする機会を設けたいと考えています。

     

  • 内藤とうがらし 5月17日(火)

    2016年5月18日

    この日、校長先生が育てた“内藤とうがらし”の苗が全校生徒にプレゼントされました。

    内藤とうがらしは、江戸時代の宿場町、内藤新宿で育てられていた野菜で、一大ブームを巻き起こした幻の唐辛子です。新宿近郊の農家が栽培をしていましたが、新宿宿場の繁栄の中で畑がなくなり、栽培もなくなっていきました。2008年に『内藤とうがらしプロジェクト』が発足。現代に復活し、再び脚光を浴びています。

    秋に真っ赤な実をつけるように、一人ひとり育ててくれることを願っています。