• 7月22日(火)身体を使って学びました

    2020年7月22日

    昨日は、子どもたちが身体を使って学ぶことが多い一日でした。3年生は、延期になっていた交通安全教室(自転車教室)を行いました。自転車は、遊ぶ道具でもありますが、道路を使用する場合には、たとえ子どもが乗っていたとしても軽車両扱いになります。気をつけて乗ってほしいと願っています。低・高学年別に二つの合同授業を行いました。一つめは防犯教室です。内容は「不審者から身を守る」でした。長谷の子どもたちは優しいので、突然話しかけられてもしっかり聞いてしまいます。怪しいなと思った時に使えるとっさの一言を決めておくといいなと感じました。二つめは、体育センターの専門家と表現(ダンス)を楽しみました。しっかり身体を動かして、笑顔溢れる時間を過ごしました。運動会でも使えそうです。身体を通して学んだ時は、終わった後で子どもたちから自然に感想が出てきます。頭だけじゃなくて、身体全体で考え、感じているからかもしれないなと思いました。

    左 自転車教室 中 防犯教室 話しかけられるときちんと受け答えしています。子どもたちに「怪しい人もいる」と教えることがない世の中にしたいです 右 1時間の授業で一曲の振り付けを覚え、踊りきりました。子どもの能力の高さに驚きました

  • 7月20日(月)シェイクアウト訓練

    2020年7月20日

    地震発生時にどうすれば自分の身を守れるか?安全な場所を探し、ダンゴムシのポーズで「頭を守る」ことができるように、予告なしでシェイクアウト訓練を行うことにしました。職員がそばにいるとは限らないので、自分自身で判断して行動しなくてはなりません。「先生が教室にいなかったけど、ちゃんとやったよ」と訓練後に話している子がいました。災害はいつくるかわかりません。一人ひとりに自分の身を守る力をつけたいです。

    図書館のシェイクアウト訓練の様子です。左 一人で隠れるのはいいけれど、 中 とっさの時には、こうやって隠れるので「密」になってしまうことがわかりました。それでも、まずは安全な場所に隠れて頭を守ることが大切です。 右 一ヶ月遅れの七夕をしようと昇降口に笹と短冊を用意したら、早速願い事が書かれていました。願いが叶いますように

  • 7月 6日(月)台風じゃないのに・・・

    2020年7月7日

    九州地方を中心に大きな被害をもたらしている,長雨,大雨,集中豪雨,強風。「ピークがまだ見えません」と悲痛な顔で情報を発表する気象庁の職員。長谷小の通学路にも倒木があり,国道が通行止め,翌7日は児童の安全を最優先し臨時休校となりました。通常では考えられない場所での倒木でした。まだまだ雨と強風は続く予報です。「自分の命は自分で守る」子どもたちと一緒に危険回避について再確認したいと思います。

    左側 歩道を塞ぐ倒木 警察の方に安全確保していただき,職員が引率して集団下校しました 右側 翌日の復旧作業終了後の現場 道路は片側通行ですが,歩道は安全が確保されました

  • 6月15日(月)1・2年生 交通安全教室 一人で渡れるよ

    2020年6月15日

    「おまわりさんの仕事は犯人を捕まえることだけじゃないんです。運転手さんがルールを守って運転しているかどうか見るのも仕事だし、みなさんが安全に歩くことができるかどうか見守ることも大事な仕事です。」「交通事故には一人もあってほしくありません。事故にあうと痛いですよね。でもそれだけじゃないんです。お家の方が悲しい気持ちになります。学校の先生もお友達も地域の皆さんも、そしておまわりさんも悲しい気持ちになります。だから、交通事故には一回でもあってはいけません。」と長谷駐在所の高橋さんに一人ずつ丁寧に横断歩道の渡り方を教えていただきました。自分の命は自分で守ることができる人に育てたいです。

    1段目 はじめに高橋 駐在さんにお願いしますのあいさつをしました。国道は、思っている以上に交通量は多いです。一人ずつ渡り方を教えていただきました。

    2段目 左 待っているときの姿勢 1年生もしっかりお話を聞くことができました。2年生はほとんどの子が気をつけをしていました。1年間学校生活をしてきた成長を感じました。 中 2年生「川を描く」色のない水を上手に表現してありました 右 朝、紫陽花が飾られました。季節の花、綺麗です。

  • 4月17日(金) ZOOMの試験接続を行いました

    2020年4月18日

    子どもたちはいないはずの学校ですが、画面の中から笑顔と元気な声が溢れてきました。職員室の中は、子どもたちと先生方の嬉しそうな、そして楽しそうな声で一杯になりました。

    来週は2学年ずつ分散しての自主・自由登校日を計画しています。非常事態宣言が全国に出されました。校内での感染拡大防止に最大限の注意と登下校の安全等も考え準備をしていきます。早く子どもたちに会いたいです。

    写真 左上 1年生「聞こえたら手を振ってね」 右上 2年生「元気そうで嬉しいよ」

    左下 3・4年生「聞こえたら同じ格好してね」 右下 5年生「よーし、確認できたよ」

    6年生は教室で接続し、「全家庭とつながりました。」と担任は嬉しそうでした。

  • 安心・安全見守りの方々への感謝の会

    2020年2月20日

    《令和2年2月14日(金)》

    安心安全の家、防犯協会、警察ボランティア、三峰川総合開発工事関係の方々、地域の関係団体の代表の方々などをお招きし、安心安全見守りの方々への感謝の会を行いました。
    18名もの多くの皆さんにおいでいただき、じゃんけんゲームで交流するなどしながら、日頃お世話になっている皆さんに感謝の気持ちを表しました。
    工事関係の皆さんからは、サッカーボールやバスケットボールをプレゼントしていただき、子どもたちも大喜び。さっそく校庭や体育館で使わせていただきました。

     

  • 秋の避難訓練

    2019年11月13日

    《令和元年11月11日(月)》

    2時間目の休み時間に、全校の避難訓練を行いました。
    今回の避難訓練は、事前に児童には予告せず、休み時間に行いましたが、子どもたちは、非常ベルや放送をしっかりと聞き、一人一人がどうやって避難したらよいかを考えながら、素早く避難場所である校庭に避難することができました。
    避難後は、消防署の方からお話をお聞きしたり、先生や代表児童による消火器使用の訓練を見学したりしました。

  • 交通安全教室

    2019年9月30日

    《令和元年9月24日(月)》

    交通安全教育支援センターの皆さんや駐在さん、交通安全協会の皆さんにおいでいただき、秋の交通安全教室が行われました。
    実際の自動車を使って、自動車の死角について学習する予定でしたが、あいにくの雨のため、会場を屋内に移して、映像を使うなどして、死角について学習しました。
    子ども達は、自分が思っていたよりも、自動車の運転席からは自動車の周りが見えていないことに驚いたようでした。自動車の近くを通る時には気をつけなければいけないことが、あらためて良く分かりました。

  • 防犯教室

    2019年7月12日

    《令和元年7月9日(火)》

    伊那警察署のスクールサポーターさん、長谷駐在所の駐在さんにおいでいただき、防犯教室を行いました。
    低学年と高学年に分かれて、不審者に声をかけられたり、写真を撮られそうになったりしたときにどうやって自分の身を守れば良いか、実際に体験しながら勉強しました。
    去年も学習した「イカのおすし」ももう一度確しっかりと確認することができました。

  • 安心・安全見守りたいの方たちとの交流会

    2019年5月14日

    《令和元年(2019年)5月10日(金)》

    日頃、子どもたちの安全を見守っていただいている、安全見守り隊や安心の家の皆さん、警察や三峰川総合開発の工事関係の皆さんなどをお招きし、児童との交流会を行いました。

    ◇おいでいただいた皆さんと一緒に「じゃんけん列車」で交流。

    ◇自己紹介をしていただいた後、児童代表が感謝の言葉を伝えました。

    ◇全校児童の歌で感謝の気持ちを伝えました。 ◇代表の方からのお話