• 2月18日(金)1年・2年授業参観日

    2022年2月18日

    今日は、オンラインによる低学年参観日でした。今回も、伊那市GIGAスクールサポーター3名の方に設備関係の支援をしていただいて実施しました。今回も動画が止まったり、つながらなかったり、様々な不具合が発生したようですが、何とか無事に終えることができました。1年生は学習発表会を行いました。司会が上手に進行し、一人ひとりに台詞があって、堂々とした発表でした。2年生は音読劇を前日まで一生懸命に練習していました。毎週図書館でも音読読書を積み重ねて来ているので、役になりきった発表だったのではないでしょうか。来校して参観していただくことが出来ず、オンラインによる新しい試みでしたが、回数を重ねることでよりスムーズに、そして新しいアイディアも出てくるのではと思いました。今日で全学年の参観が終了しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。写真:2年生 歌の発表の様子2枚 1年生 大縄跳び発表の様子2枚

  • 2月17日(木)あとわずか

    2022年2月17日

    2月も後半になりました。3月に入るとあっという間に卒業式を迎えます。昨日小学校最後の参観日を終えた6年生。朝の挨拶等の児童会当番活動も落ち着いて丁寧にしています。自分たちが受け取ったものをきちんと引き継ごうとしているように感じます。1年生から学んできた校舎での生活もあとわずかで終わりになってしまいます。職員室前の廊下掃除の様子を見ると、膝をついてしっかりきれいにしていました。あと何回掃除の機会は残されているでしょうか。巣立つ日まで精一杯やりきってほしいと願っています。写真左:6年生掃除の様子 昨年も同じ時期に記録したことを思い出しました 中:5年生がマット運動をしていました 技の後のポーズもきちんと決めていました 右:長谷地区に新しい砂防ダムが2つ完成しました 河川事務所へ見学に行かせていただいた縁で、ダムの銘板文字に5・6年生が関わらせていただきました

  • 2月8日(火)明日に備えて

    2022年2月8日

    明日は、3・4年生の授業参観日です。本年度最後の参観日なので、一年間で成長した姿を見ていただきたいのですが、感染拡大予防のため保護者の皆様には来校していただけません。そこで、同時双方向型のウェブ会議システムを活用して参観をしていただくように計画しました。子どもたちは明日に備えてリハーサルや練習をしてきました。画面越しに子どもたちの頑張る姿を見たり感じたりしていただきたいと願っています。今も2階の教室からドスンドスンと大きな音が響いています。きっと、大縄跳びの練習をしているのでしょう。どんな状況でも精一杯頑張ることができる子どもたちです。写真:英語で学習した「架空のレストランのメニュー」が掲示されていました。イラストも上手に描かれていました

  • 2月7日(月)「お札にしたいあの人物」とは

    2022年2月7日

    伝記を読んでいる5年生が「お札にしたい人」を推薦し、自分たちが選んだ人とその理由について書いたレポートが掲示してありました。子どもたちはお札に印刷されるべき人物に誰を選んでいるのでしょうか。読んでみると、ウォルト・ディズニー、アンネ・フランク、ベートーベン、ウィルバー・ライト、織田信長、ファーブル、エジソン、ココ・シャネル、真田幸村でした。様々な分野から推薦されています。理由には「子どもたちを笑顔にしている」「みんなを励まし続けた」「苦しい運命に立ち向かい、可能性を拡げた」「新しい世界を切り開いた」等、その人の生き方に共感した自分の思いが書かれていました。オリンピックが始まり、それぞれの種目で道を極めようとしている人たちが集い競っています。本からだけではなく、その姿からも何かを感じ、学び取ることができそうな子どもたちだと思いました。 写真:5年生の廊下に掲示されている「今年の干支 虎」

  • 2月3日(木)鬼は外、福は内

    2022年2月3日

    節分です。1・2年が「豆まき」を楽しみました。鬼役の2年生が教室に入って来るのを、楽しいような、ちょっぴり怖いような気持ちで待っていた様子の1年生。入って来るとかけ声をかけるのも忘れて豆を投げ、鬼退治をしたようです。きっと長谷小学校全部の鬼を退治してくれたと思います。「朝起きられない鬼」「好き嫌いをしちゃう鬼」「すぐに怒っちゃう鬼」等、子どもたちの心の中にいる鬼も1つだけでいいから退治できるようにして、福(幸せ)はたくさん自分の中に入れてほしいと願っています。今晩は、みんなの健康と幸せを祈りながら豆まきをしたいと思います。写真:左 豆まきの様子 2年生は立派な鬼のお面を作りました 中:登校の時に拾ってきた大きな氷を見せてくれました 右:先日つくったかまくらが雪山になりました。休み時間に1年生が夢中になって壊していました

  • 1月24日(月)雪遊び!!

    2022年1月24日

    昨夜から降り始めた雪が久しぶりに積もりました。登校してくると早速雪遊びです。スコップや雪かきの道具を持ち出して、雪山を作ります。学年によっては、授業の内容を変更して雪遊びをした学年もありました。大人にしてみると雪は片付けるものですが、子どもたちにとっては、その時にしか経験出来ない遊び道具です。実体験として身体中で楽しんでほしいと思いました。 写真:朝の様子 雪遊びをした学年もありました

  • 1月18日(火)お年玉の使い方

    2022年1月18日

    2年生が道徳で「お年玉の使い方を考えること」をきっかけにして「生活の中で、気をつけなければならないこと」について考え合いました。教材となったお話のあらすじは、主人公がお年玉でほしかったサッカーボールを買うことにしてお父さんと日曜日に買いに行く約束をします。ところが、その前にお友だちと駄菓子屋で「少しぐらいなら大丈夫だろう」と考えてカードを何枚も買ってしまいます。その結果、お金を使いすぎて肝心なサッカーボールを買うことができなくなってしまったというお話です。本校の児童もきっとお年玉をもらったはずです。その使い方がどうなっているのか気になりました。それぞれのご家庭で方針は違うと思いますが、「生きる力」の一つとして上手なお金の使い方を学ぶことは大切なことです。子どもたちに使い方を聞いてみたくなりました。 写真左:2年生の学習黒板記録 右:1年生、学校文集原稿清書中の様子 ボールペンで書くので消しゴムで消すことができません。そういう初めての緊張感があるようです。それぞれが集中して取り組んでいます

  • 1月14日(金)3年給食センター見学

    2022年1月14日

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    昨日、3年生が給食センター見学に行きました。実際の作業を長谷中のランチルームから見ることができました。すごく大きなお釜があって、ビニールテープで作られた同じ大きさの円の中には児童が8人入ることができました。お鍋をかき混ぜる道具も、ボートのオールくらいの大きさがありました。冷蔵庫やオーブンも普段家庭で目にしている物に比べるとすごく大きなものです。何もかも全てが大きくて子どもたちもビックリしたようです。気持ちを込めて作ってくださる調理員さんに感謝して、これからも給食を食べてほしいと思います。 写真:見学の様子 最後に繭玉作りを体験しました

  • 1月12日(水)身体全体でリズムを楽しもう

    2022年1月12日

    朝の活動で音楽集会がありました。今日は、リズム遊びです。足を踏みならしたり、手を叩いたり、膝を打ったりして、いろいろな速さで、いろいろな組み合わせで、身体全体を使ってリズムを楽しみました。廊下には、年末年始休みに作られた作品が掲示されています。書き初めや工作、冬の俳句等がありました。それぞれに充実した楽しいお休みを過ごして、新年を迎えることができたようです。今週から本格的に三学期の学校生活が始まっています。各クラスで新しい係や席順も決まり、新たな気持ちで生活しています。 写真:つま先を上げたり、かかとを上げたり、いろいろな使い方でリズムを楽しみました 廊下に掲示されている作品 よく考えて作られています

  • 12月23日(木)遊ぶようにして学ぶ

    2021年12月23日

    5年生のプログラミングの学習は、今日が二日目です。昨日はキャラクターの動かし方や命令の繰り返し、順序性等を学びました。いよいよ今日は応用問題に挑戦です。星形☆をキャラクターに描画させます。移動する方向と距離、そして方向転換する時に向かう方向(今までの進行方向を0°とした時の角度)が正しくないと描画させることはできません。まず、自分で試してみます。すぐには成功しませんが、しばらくすると「できた!」と声があがりました。「何度にした?」と情報交換を始めます。自然に学び合いが始まりました。そのうちに、今まで覚えたプログラミングの知識を使って、いろいろなことを試していきます。「どうやったの?」とまるでゲーム機でゲームをするように、遊ぶように学んでいました。昔にはなかった学び方だと思いました。 写真左:まず一人で試します 中:お互いのタブレットを持ち寄って、作ったプログラミング見せ合い、さらにアイディアを出してプログラムを書き換えていました 右:お互いに教え合いながら、新しいことへとチャレンジしていました