• 6月28日(火)海になっちゃった

    2022年6月28日

     写真:5年生が畑の草取り作業をしていました。作物も育ちますが草も一緒に・・・

    「先生見て!ほら、ここのところも海になっちゃった」と手の指についた青色クレパスを見せてくれたのは2年生。国語「スイミー」の学習で海の絵を描いている時についたようです。夢中になって描いていたから、その時は気がつかなかったけれど、終わってから気がついて一生懸命描いたことを教えてくれました。自分の手まで「海になっちゃった」と言える子どもたち。きっと絵を描きながらスイミーと一緒に海の中を泳いでいる気持ちだったのかなと思いました。

  • 6月15日(水)ニコニコでした

    2022年6月15日

    今年から始まった水曜日の「スマイルタイム」。初めてでしたが、どの会場もニコニコの笑顔でした。仲良し班毎の活動なので、異学年交流の時間にもなっています。トランプの「ババ抜き」しているグループでは、一枚引く毎に大騒ぎ。いつもと違うメンバーでやっているから、クラスでみせるのとは違う姿も見られました。子どもたちがこれからの内容も考えていくので、今後回数を重ねる毎にさらに仲良しになっていくと思います。

  • 6月13日(月)大切に読みます

    2022年6月13日

    「小学校の図書館で活用してください」と読まなくなった児童図書を段ボール箱2箱分寄贈していただきました。いずれも2年前の卒業生のお宅からです。本好きのお子さんだったので、その子が読んだであろう最近の児童図書が何シリーズも入っていました。手にした子は、きっと同じようにシリーズを読破するのではないかと思っています。本当にありがたいことです。今年の図書委員も自分たちの得意なコーナーを設けて、図書館を活用しています。その一つに「図書館川柳コーナー」があり、「図書館で 本に囲まれ 一休み」と書かれていました。その時の様子が目に浮かびます。これからもいろいろな楽しみ方をして欲しいと願っています。 写真:お休みしている子とオンラインで授業をしていました。2年前では実現出来なかったことが出来るようになっています。

  • 6月7日(火)カラスが・・・

    2022年6月7日

    「畑を耕してくださっている近所の方から、昨日、学校の畑にカラスが群がっていて荒らしていた。追い払ったが手に負えなかった。様子を見てください」と連絡がありました。確かに、トウモロコシ、ポップコーン、落花生・・・等の苗を引き抜いて種を食べてありました。「全滅です。悲しい・・・。また始めからやるには、時間もないし・・・。畑ばかりをしていられないので、子どもと相談します」と朝からがっかりした担任もいました。全てうまくいかないことも学びの一つです。さて、子どもたちはどう考えるでしょうか? 写真上段:食べ散らかされた畑の様子 下段:キャベツの青虫を観察中です。ルーペでよく観ていました

  • 5月30日(月)つぶやき

    2022年5月30日

    「葉っぱがギザギザ・・・」「5枚あるけど・・・」「これがそうかなぁ?」「よし、しっかり描けた」3年生が理科でホウセンカの観察をしていました。一人ひとりよく観て描いています。よく観るといろいろわかってきたのでしょう。気がついたことをつぶやきながら描いていました。iPadで写真撮影すれば、それも観察記録になりますが、ここまでよく観ることはないかもしれません。それぞれが自分で納得しながら学んでいる様子がわかりました。自分の目で見て、手で描く(書く)学びのよさだと思います。写真:3年生 理科の観察 長谷探検溝口のまとめ 初めての毛筆

  • 5月17日(火)今年も収穫が楽しみです(再掲)

    2022年5月23日

    長谷小には広い畑があります。各学年に区画が割り振られ、それぞれが子どもたちの作りたい作物を作って収穫しています。たくさん収穫できたときは、給食センターへ食材として提供もしています。今年も畑での学びがスタートし、作る作物も決まったようです。できれば、保護者や地域の方々とも触れ合いながら作業もしていきたいと考えています。それぞれの学年から、お声がかかりましたらご協力をお願いいたします。

    ☆お知らせ☆ 5月18日からHPがリニューアルします。ここのところ更新を控えていたのは、そのことに私がまだ対応できていないこともあります。しばらくの間は、徐々に更新していきます。今後もよろしくお願いいたします。

    HPの移行に伴い反映されなかったので、再度UPします。

  • 4月27日(水)「自分にドンマイ」

    2022年4月28日

    失敗してもいいんだよ。失敗するからわかるんだよ。たくさん失敗するとたくさん勉強したことになるよ。先生もたくさん失敗するよ。失敗することをこわがらないでね」と子どもたちに伝えて授業をしているクラスがあります。新学期がスタートしてちょうど3週間が過ぎたので、子どもたちにもだんだんそれが伝わってきたようです。そして昨日の授業では計算間違いをした子が「自分にドンマイ」とつぶやいていたそうです。それを「「自分にドンマイ」は最高の言葉です」と担任が受けとめてくれました。きっと、このクラスではますます伸び伸びとした学びが続いていくと思います。 写真:1年生も図書館の利用が始まっています。好きな本を選び、自分で借りる。大事な学びです

  • 4月26日(火)外で元気よく

    2022年4月27日

     

    天気の良い日は外での体育が多くなりました。春の体力テスト(50m走、ボール投げ、立ち幅跳び等)を行う学年や身体つくり運動、タイヤ跳び、ケンパ、遊具遊び等を行っています。自然に囲まれた恵まれた環境で元気よく、そして気持ち良く身体を動かしている子どもたちです。田んぼに水が入り始めました。きれいなウグイスの声だけではなく、カエルの合唱も聴きながら学んでいます。

  • 4月22日(金)春の参観日

    2022年4月25日

     

    新年度初めての参観日がありました。保護者2名までの参観とし、地域に公開することはできませんでしたが、保護者の皆様には新年度スタートした学級の様子を知っていただくことができたと思います。7学級のうち5学級で新しい担任になりましたので、学級懇談会でも本年度の学級運営について情報共有ができたと思っています。PTA総会では、本年度の活動内容が発表されました。こちらの活動もスタートです。1年間よろしくお願いいたします。

    写真:それぞれのクラスの様子です。子どもたちはとても張り切っていました

  • 4月21日(木)結果が楽しみです

    2022年4月22日

     

    19日に6年生は「全国学力学習状況調査」を行いました。教科は「国語」、「算数」、「理科」の3教科と生活や学習についてのアンケートでした。ほぼ一日がかりで行う調査で、普段のテストとは違って「自分の考えをまとめ、文章にして解答する」ことが多いので苦労したようです。7月には結果がわかります。6年生は結果も楽しみにしているようです。 写真:砂場の活動が活発になってきました。それぞれがスコップで大きな山を作り、水を流して遊んでいました。自分が思ったように形を変える事ができる砂は、自由な発想を育む大事な学びの場です 右:桜の花が散り、いよいよ緑の季節になってきました