• 7月28日(火)第2回長谷小中合同研修会

    2020年7月28日

    長谷小中9年間の学びについて考える2回目の職員研修会を長谷中で行いました。本年度は、授業後の「振り返り」をキーワードに情報交換をしています。今日は、この他にもICT研修として「Googleドライブを使ってできること」も研修しました。リモートでできることには限りがありますが、学ぶ道具の一つにもできます。共通の課題を解決するために、参加している全員がその進み具合をリアルタイムにわかることが良さの一つだと感じました。職員も学び続けています。

  • 7月20日(月)シェイクアウト訓練

    2020年7月20日

    地震発生時にどうすれば自分の身を守れるか?安全な場所を探し、ダンゴムシのポーズで「頭を守る」ことができるように、予告なしでシェイクアウト訓練を行うことにしました。職員がそばにいるとは限らないので、自分自身で判断して行動しなくてはなりません。「先生が教室にいなかったけど、ちゃんとやったよ」と訓練後に話している子がいました。災害はいつくるかわかりません。一人ひとりに自分の身を守る力をつけたいです。

    図書館のシェイクアウト訓練の様子です。左 一人で隠れるのはいいけれど、 中 とっさの時には、こうやって隠れるので「密」になってしまうことがわかりました。それでも、まずは安全な場所に隠れて頭を守ることが大切です。 右 一ヶ月遅れの七夕をしようと昇降口に笹と短冊を用意したら、早速願い事が書かれていました。願いが叶いますように

  • 7月17日(金)手作り風鈴

    2020年7月17日

    20分休み時間に図書館に行ってみました。貸出カウンター内では、図書委員長さんがお昼の読み聞かせの練習を何度もしていました。そして、いつの間にか図書館内に夏の風物詩「風鈴」がたくさん飾られていました。折り紙と小さな鈴を使った手作りの風鈴です。「やってみますか?」と誘われて、作ってみました。教え方も上手で、手順がわかりやすく丁寧でした。子どもたちから優しい気持ちもたくさん分けてもらいました。 左側 図書館の風鈴 右側    部屋の前に飾らせてもらいました

  • 7月10日(金)思い出に残る一日にしてね

    2020年7月10日

    今週は,月曜日に倒木による通行止め,その影響で火曜日は臨時休校,水曜日は大雨警報発令による臨時休校があり,子どもたちも生活のリズムがつかめない様子でした。来週は,水泳ができるような好天を願っています。朝の集会で,今日を最後に転校するお友だちの紹介式を行いました。全校児童数が少ないので,クラスだけでなく全校のお友だちとたくさん遊んだり,勉強したりしています。新しい学校でも元気よく生活ができるように,お互いに思い出に残る一日になったらいいなと思いました。

    左側 クラスでのお別れ会の様子です。「だるまさんが転んだ」,「パプリカ」のダンス等で楽しみました。密にならないように,忍者用の刀で距離をとっています 右側 協力して体育の後片付け,揉めてもすぐに仲直り。友だちとの関係を学ぶことは,学校での大切な学習の一つです

  • 7月3日(金)大変なんだよ,コワクビトンネル探検報告

    2020年7月3日

    下校中,一緒に歩いていると「一番きらいな日はいつだとおもう?」と聞かれました。今日も雨が降っていたし,最近天気も悪いので「わかった。雨が降っている日でしょう。」と言うと,「違うよ。1,2年下校の日だよ。あのねぇ,きちんと並べて帰るのってけっこう大変なんだよね。」と。そして「話をしながら帰りたいけど,マスクは外しているから余りできないし,できるだけ密にならないように気をつけなくちゃいけないし・・・。」と続きました。ちゃんとしなくちゃって考えている証です。大変だけど,よろしくね。

    5年生の廊下に「探検報告書」が掲示されていました。国語の報告文の学習です。iPadのPagesを使って全員が仕上げたそうです。中をのぞいてみるとコワクビトンネルの「こわ首」という地名の由来が書かれていました。ちょっと怖い昔の言い伝えが元になっているようです。

  • 7月 2日(木)地球を描く,長谷小中連携教育研修会

    2020年7月2日

    2年生が教室一杯に貼り合わせた模造紙を拡げて何かしようとしていました。「子どもたちは,地球を描こうとしています。そこに,家を並べて世界にして,蚊帳(かや)のような網をかけて教室の中で『ウズラ』と一緒に生活したいと願っているんです。」と先生が教えてくれました。土砂降りの中でもウズラ小屋に様子を見に行く2年生。ウズラは,2年生にとって教室で一緒に生活する仲間なんですね。

    1段目 左から 2年生が地球(地面)を描こうとしている様子 右 給食にサクランボがでました。イラストがかわいい 2段目 左から 小中連携教育研修の様子 授業の振り返りについて話し合いました 右 学校に舞ってきたオオムラサキ。長谷は自然が本当に豊かです 3段目 昨日の大雨で美和ダムから大量の水を放流していました。右側の下の水路からも放流されていました。

  • 6月25日(木)学校は創られるもの

    2020年6月25日

    長谷小学校には以前から紹介しているように校舎内にたくさんの生け花が飾られています。季節にあった花,時期にしか咲かない花,数々の生け花はそこにあるだけで気持ちがホッとします。ただ飾られている訳ではありません。係が決められている訳ではないのに,毎日,水をみたり,弱ってきた花を取り除いたりとお手入れされています。花の種類にもよりますが,6月22日に飾られた紫陽花は,その2日後の6月24日には新しく用意された花と旬が過ぎたものから交換されていきました。図書館廊下の掲示も梅雨にあったものに変えられていました。「雨の日もたのしく」特集で並べられていたのは「お天気」に関する本です。「全ては子どもたちのために」という気持ちが持ち寄られて学校は創られています。

    1段目左から 6/22に飾られた紫陽花 右端 6/24交換用に用意された紫陽花と花   2段目左から 図書館前廊下の掲示物「あめのひもたのしく」 右端 「給食の食材にしてください」と地域の保科さんが給食センターに届けてくださったタケノコの一部です。子どもたちを想うそれぞれの方の気持ちで学校は創られています。

  • 6月24日(水)水と仲良しになろう!プール開き,長谷ラジオ

    2020年6月24日

    水泳のシーズンになりました。今年はコロナウイルス感染症の対策をしながらの実施になります。子どもたちには,水と仲良しになってほしいと話しました。楽しいけど,水の事故にも気をつけてたくさん遊び,泳いでもらいたいと思います。

    お昼の放送で「長谷ラジオ」の企画がありました。与えられたお題に解答して投稿し,放送委員がその解答についてコメントするというものです。今回のお題は「雲が高速で流れてきたよ。どうしてかな?」でした。放送されたものは,A:「太陽がクシャミをしたから」C1:「暖かいクシャミですね」C2:「いや、熱すぎるでしょ」,A:「雷様が学校に遅刻しそうだから」C1:「雷様にも学校があるんですね」C2:「雲はどうやって運転するんでしょうか」・・・等でした。子どもの解答はどれも個性的なものが多く,コメントも漫才のような掛け合いで工夫されていました。

    プール開きの様子です。6年生の代表が水泳学習のめあてを発表してくれました。

  • 6月19日(金)雨の日の下駄箱

    2020年6月19日

    梅雨入りして雨の日が続きます。外を眺めると雨が太い線のように降っています。朝、下駄箱に行くと長靴が並んでいました。全員が長靴という訳ではありません。長靴以外の靴を触ってみるとやはり濡れています。今では登下校の道も全てアスファルトで水たまりに困ったり,泥だらけになったりしないので,靴が濡れる程度ですむのなら長靴の必要性がなくなってきているのかなと思いました。

    1段目 左から1年,2年,3年の下駄箱 2段目 左から4年,5年,6年の下駄箱   3段目 左 手洗い場の様子です。蛇口は一つおきに使用しています。様々な動物の足形マークでソーシャルディスタンスが保てるようにしています

  • 6月17日(水)お誕生日会,廊下に置かれた

    2020年6月17日

    朝,家庭科室から4年生が楽しそうに廊下を歩いてきました。「今日は,4月から6月生まれの人達のお誕生日会をするんです。」と,とても嬉しそうでした。4年生は9人います。そのうち6人のお祝いをしてあげるんだということでした。手作りのカードは,クラス全員からのメッセージが書かれたものでした。誰かが嬉しくなると自分も幸せな気持ちになります。お互いに幸せをプレゼントできる子どもたちです。

    写真 廊下に顕微鏡が置かれていました。覗いてみると・・・孵化したモンシロチョウの幼虫でした。右側の写真の真ん中にいます。見えますか?3年生が理科で観察中です