• 10月8日(木)子どもたちが健康で元気でいられますように

    2020年10月8日

    長野日報にも紹介されましたが、「児童応援イーナちゃん」を手作りしてくださった手塚さんが、来校されて「イーナちゃん」を全校児童数+担任数分届けてくださいました。子どもたちのために何か出来ることはないかと考えて、毎日6時間以上製作されてきたことや「実は交通安全のお守りにもなるように、カバンにつけられる大きさにしたんですよ」と一針一針願いを込めて作ってくださったこともお話ししてくださいました。早速、お昼休みに全クラスの代表児童に手塚さんの願いを説明し手渡しました。子どもたちは、本当にいろいろな方に守られていることを感じます。ありがとうございました。

    市内全15校の人数を調べたこと、イーナちゃんの作り方なども教えていただきました。本校には全部で68個のイーナちゃんとケース入りのイーナちゃんを一個いただきました。6年生の分は、最高学年なので少し大きなサイズのイーナちゃんになっていました

  • 10月5日(月)その後の砂山

    2020年10月6日

    5年生の理科の授業で、砂山で水を使った実験をしているところを見た他の学年の子どもたちも、朝から砂山で遊び始めました。「砂と水と山」決まった形がないもの組み合わせです。しかも、材料「砂と水と山」はたっぷりあります。やりたいことが自由に好きな様にできます。そして、友だちと一緒にできるということ、学年も越えて一緒にできるということがとても大切なことです。遊びの中で自然に行われる子どもたちのやり取りや行動は、人間関係づくりや何かを一緒に行う方法を学ぶ場です。たくさん遊んでほしいと願っています。

    ジャングルジムでも遊ぶし、砂山でも遊ぶ。みんなで遊べるのが、長谷小の良さです。地域の方に、大きな栗をたくさんいただきました。ありがとうございました。4年生は、「ごんぎつね」のゴンが兵十の家に置いていったりっぱな栗と重ね合わせて見ていました。

  • 10月1日(木)10月の生活目標「他の学年といっしょに遊び明るい長谷小にしよう」

    2020年10月2日

    朝、児童会副会長さんが10月の生活目標を届けてくれました。仲良しになるには遊ぶことが大切です。コロナ禍ではあるけれど、子どもたちの中にもようやく普通の学校生活の感覚が戻ってきたのかなと感じました。朝の集会で「猛獣狩りに行こうよ」ゲームをしました。「みんなが楽しむこと」がねらいです。動物の名前の数だけ集まって座るだけですが、集まる人数によっては、どうしても最後まで残ってしまう場面もあります。その時、高学年児童は、自分は抜けて下の学年の子たちが集まれるようにしてくれたり、声をかけて人数を調整してくれたりしてくれました。全校で集まって活動する場面では、自然にそういうことができる長谷の子どもたちです。

    「もうじゅうがりに行こうよ」みんなでかけ声を言って、集まって座ります。なるべく違う人と集まることもルールに入れました。最後に集まったグループ内で感想を伝え合いました

  • 9月24日(木)休み時間にしていること

    2020年9月24日

    昨日のことです。新しいジャングルジムを設置した関係で、砂場の砂が山盛りになっています。遊び場としての砂場の形が変わったので、そこで遊ぶ子ども達の姿も変化してきました。登っては降りる子、穴を掘る子、駆け下りる子等・・・。近くには水道もあり、水を流して遊ぶ子ども達もいます。土団子を作っている子ども達もいました。その場所での遊びには、決まったルールはありません。例えば、水を流して遊んでいる子ども達は、「ダムが壊れちゃった」「ここに白い砂をかけて」「島の周りに湖を作るんだよ」・・・と、お互いに頭の中に浮かんだことを言い合い、その形の変化を楽しんでいました。土団子作りの子ども達には、秘密の土があるみたいでした。子どもは、遊ぶことが仕事みたいなものです。もしかしたら、将来の自分の生き方まで決めてしまう体験をしているかもしれません。学校の「休み時間」は、本当に大切な時間です。

    左:水を流して遊んでいます。子ども同士のやりとりを聞いているだけでも面白いです 中:土団子の中心部を作っています。中心部ができたら・・・右:秘密の場所の土をかけていきます。休み時間終了の放送が流れると、作りかけの土団子は秘密の場所に埋められました。「写真を撮っちゃだめ」(秘密だから)と言われてしまいました

  • 8月27日(木)自分の物語の中へ

    2020年8月27日

    教育委員会の先生方が学校の視察にきてくださいました。「どの学年も落ち着いて学習が進んでいる」と褒めていただきました。子どもたちの頑張る姿を認めていただきありがたかったです。低学年の下校時刻に少し雨が降り出しました。久しぶりに傘をさして帰る1年生。傘を右に回しながらA「これで水の中もへっちゃらの“かんすいかん”になった」(多分潜水艦のことです)B「そうそう、それで車が来たらこうやって横にするとバリアモードになる」A「前にたおして回すと速く進める、ゴー」B「行き過ぎたら、後ろにすると遅くなるよね」・・・男の子と女の子の会話ですが、傘を動かしながらドンドン不思議な物語の世界に入り込んでいました。話に共通の土台があるわけではありませんが、一人が話すとそれを受けてもう一人が話を広げる。その繰り返しでした。終わりのない物語ですが、保育園からずっと一緒に過ごしてきた仲だからできることなのだと思うし、聞いているだけですごく豊かな物語の世界に一緒に連れて行ってもらった気がしました。

    左:職員作業で校庭のコースロープ張りと放送用テントを設置しました。来週から運動会特別時間割も始まります。 右:4年生の夏休みの自由課題で昆虫の標本を作製した子がいました。すごく上手にできています。お家の方とお話しする機会があり、標本のことが話題になりました。すると「自分も小学校4年生の時から標本作りに夢中になっていたんです。今でも毎年手入れをしていますが、この間、昔の標本箱の裏をみたら32年前に作ったことがわかりました。野外観察会で大人に混じって葉っぱの裏についていた蝶の卵の美しさに心を奪われたのがきっかけでした。その時の気持ちは今でも覚えています。」と教えていただきました。夢中になれるものとの出会いがあることは幸せなことです。子どもたちにもそういう出会いがたくさんあってほしいと思いました。

  • 8月25日(火)自分でやったことは その2

    2020年8月25日

    3年生に1年生から同じテーマで「夏休み一研究」を続けている児童がいました。ふるさとの河川水質調査です。その理由に「1年生のころから、家族や学校の授業で川に行くことが多く、水もきれいで、川の生き物やトンボも多く、楽しく大好きな川だったので、水のことを調べたいと思い調査を続けています」と書かれていました。3年間継続しているので、調査結果に「今年は、台風や長い梅雨(大雨)のせいなのか、オタマジャクシやカニがいなかった」と経年変化で気づいたことも書かれていました。毎年関わることで、ふるさと長谷を愛する気持ちが確実に育まれていくと思いました。

    左:夏休みの工作です。本格的な棚と踏み台でした 中:運動会の練習が始まりました。4年生が短距離走のスタート練習をしていました 右:1年生はかけっこの練習をした後、足腰を鍛えるために自主的にタイヤ跳びをしていました

    左:3年生かけっこ練習 タイム測定しています 中:2年生スタート前に説明をしっかり聞いています 右:廊下に金槌の音が響いてきたので行ってみると、理科室で6年生が理科の試料を作っていました。日光が当たっている場所と当たっていない場所の葉にデンプンがあるかどうか調べていました

  • 8月21日(金)自分でやったことは

    2020年8月24日

    3年生の「夏休み一研究」の一つです。8種類の飲み物「ブドウジュース,コーラ,オレンジジュース,牛乳,塩水,水,緑茶、コーヒー」を凍らせます。完全に溶けるまで時間を計測しました。どの飲み物が一番早く溶けたでしょうか?また、どの飲み物が一番遅かったでしょうか?予想してみてください。私は不純物が入っているものは、早く凍り早く溶けると予想しましたが、結果は違ったものでした。溶ける早さは、先にあげた順番通りでした。科学的に正しいかどうかも大切なことですが、それよりも大事なことは「暑い夏のある日、自分で3時間以上観察し続けて出した結果」だということです。「自分でやったことは忘れない」と思います。廊下や教室に展示されている作品をみるとどの子にもそんな経験があった夏休みだっただろうと思っています。

    6年生の「夏休みの思い出」です。1年生の絵日記は「自分が楽しかったこと」が書かれていましたが、6年生は「自分がしてあげたこと」や「地区のリーダーとして頑張ったこと」が書かれていました。こんなところにも、6年間の成長を感じました。

     

  • 8月20日(木)二学期の目標は

    2020年8月20日

    始業式に、3人の児童が代表して二学期の目標を発表してくれました。2年生女子「漢字を頑張りたいです。一学期はドリルノートと漢字ノートに二重丸が多くなかったから、花丸をもらえるように本気で頑張りたいです。算数は得意なので、国語でも得意になるように本気で頑張りたいです。」4年生女子「頑張りたいことが2つあります。去年の運動会で短距離走が3位でした。1位を取りたいです。高学年のリレーも走る距離が長くなります。力を合わせて1位を取りたいです。一学期は、低学年のお友だちに少ししか優しくできなかったから、優しく出来るようになりたいです。目標に向かって頑張りたいです。」6年女子「音楽会を頑張りたいです。なぜかというと昨年までの6年生の合唱や合奏は毎年ものすごかったからです。音楽会で6年生の本気を見せたいです。たとえ本番で失敗してもやりきった姿を見せたいです。合唱は、今年も高いパートを頑張ります。本気で最高の合唱や合奏をして、観ている人たちにすごいと思ってもらいたいし、悔いの残らない音楽会にしたいです。」今週のうちには、どの教室でも各自の目標が掲示されると思います。目標に向かって伸びる姿を応援していきたいと思います。

    1年生の絵日記です。花火をしたり、肝試しをしたり、初めての夏休みに楽しいことがたくさんあったことがわかりました  右下:2時間目休み時間に竹馬で遊んでいる様子です

  • 8月4日(火)一学期終了です

    2020年8月4日

    登校日数合計49日の一学期が終了しました。最終日にすごく嬉しい出来事がありました。それは、今年度初めて全校児童全員が揃って登校できたことです。嬉しくて、毎日見ている児童昇降口の靴で確認したり、終業式で子どもたちの数を数えたりしてしまいました。新型コロナウィルス騒ぎの中でスタートした一学期。子どもたちはよく対応し頑張りました。そして、保護者や地域の方、支えてくださる方々にもたくさん助けていただき本日を迎えることができました。ありがとうございました。子どもたちには、明日からの夏休みもしっかり楽しんで、二学期も全員元気に登校してほしいと願っています。

    左 昨日のお楽しみプール学習の様子 天気もよく、歓声が響いていました 中 大掃除中です。小さな戸のレールまで小ぼうきできれいにしている6年生です 右 お楽しみ会で宝探しをしている3年生 下段 1年生「あさがおのくにであそびたい」大事に育ててきた朝顔の上で楽しそうに遊んでいます

  • 7月31日(金)朝から晴れの1日でした

    2020年7月31日

    晴れたことを話題にしたいくらいずっと雨続きでした。2時間目休み時間に、校庭で一輪車遊びをする子がいました。グランドが乾いたので、ようやく乗れるようになったからです。「でっかいクワガタがいないかな?」と言いながら、秘密の場所を確かめにいく一年生の男の子もいました。晴れると活動場所も拡がります。プールでも「あのねぇ、先生に上手だよってほめられたんだよ。」と何人も報告してくれました。夏の生活らしい一日でした。あと2日で1学期終業式です。

    左 一輪車も久々です 中 「クワガタはどこにいるの?」「白い大きな木があるんだよ。そこにいるかも・・・」 右 給食は夏メニューの冷やし中華でした