• 5月22日(金)臨時休業最終日、全校自主・自由登校日

    2020年5月22日

    朝から、学校内に溢れる子どもたちの元気の良い声。全ての窓とドアを全開にして行っている音楽の授業。「讃歌-長谷」の歌声が学校中に響き渡ってきました。25日(月)からは、いよいよ学校再開です。

    左上 体育館で運動する時はマスクを外して、自分の番号のフックにマスクをかけておきます 右上 休み時間に高い竹馬で遊んでいる子がいました。身長が倍になっています。

    左下 2年生 自分のミニトマトの様子を観察しています。葉っぱの数も数えて記録していました。 右下 お弁当を食べに山に向かう3年生。今日も最高のお天気でした。25日からは給食も再開です。愛情一杯のお弁当作りありがとうございました。

  • 5月20日(水)臨時休業中の作品等

    2020年5月20日

    臨時休業中に行った学習の作品等が廊下や教室内に展示されています。

    3年生では絵の具を使い始めます。好きな色を混ぜて自分だけの色を作ってありました。表された線や点は、一つとして同じものはありません。同じ場所に同じテーマの掲示物があることで、自分の感じたままに表現することの面白さやそれぞれの良さをみつけることができます。

    6年生の歴史新聞も、それぞれが興味を持ったことについてまとめられていました。絵やイラストを使う子、説明文を詳しく書く子、こちらも表現の仕方は様々です。動く仕組みを使った工作は、授業時間以外に家庭で自由に時間を使って作りました。

    1段目 左 3年生「色づくり」 右 6年生「歴史新聞」

    2,3段目 6年生「動く仕組みを使った工作」

    4段目 左 1年生「姿勢の時間の様子」毎朝、全校放送が流れ、目を閉じて背筋を伸ばし、気持ちを整えてから一日の学習が始まります。1年生も姿勢がいいですね。

    右 1年生「休み時間、体育館で」自分たちで、マットの上にボールを乗せる遊びを考えて遊んでいました。決まったルールがあるわけではなく、どんどん遊びが変化していきます。自由に遊ぶ時間は、子どもの成長のために大切な時間です。

    5段目 左 4年生昇降口で「水と空気」の違いをまとめていました。「空気は縮むけど、水は縮まない。」全員が自分の考えを発言したそうです。 右 4年生の習字です

    6段目 左 休み時間のグランドの様子です。ボールゲームをしていました。

    右 図書館の様子です。一年生も借りに来ていました。

    「何をかりたのかな?」「あのねぇ、『ちこちゃんにしかられる』だよ。」

  • 5月18日(月)学年だよりから

    2020年5月19日

    本日は1年・4年・6年自主・自由登校日でした。今週は各学年3回の自主・自由登校を行います。25日(月)からは、通常の学校登校になる予定です。学校再開が待ち遠しいです。

    自主・自由登校日には、学年だよりが配られることがあります。その一部を紹介します。

    1年生の朝顔は順調に育っています。学校近くに住んでいる子は、休みの日にも様子を見に来て、心配そうにのぞき込んでいたようです。

    2年生では、18日の朝、2代目のウズラが3羽誕生しました。立てなかったヒナも昼前には十分活動ができるまでになったそうです。

    春の俳句を作ったのは3年生です。「草花や いろいろな花 さいてきた」「風そよぐ しずかにおちる 木の葉っぱ」「ミツバチは はちのいっしゅだ ああこわい」「春の風 むぎわらぼうし ゆれている」「えんそくは さくらがきれい 春の花」「タンポポが 黄色にさいて きれいだな」「春の虫 ごはんをもとめ とんでいる」春の感じ方も様々です。

    左上 芽が出た朝顔を見ている1年生 自分の朝顔が一番気になります

    右上 3羽のウズラ かわいくて他の学年の子もよくみています

    左下 春の俳句 桃色の台紙が春らしい イラストもかわいいです

  • 5月12日(火)2年・5年 自主・自由登校日,もうひとりの自分

    2020年5月12日

    校舎内階段の空中にタンポポの綿毛が漂っていました。お掃除後の手洗い、うがいをしていた2年生に「これ、なぁんだ?」と見せると、「あっ、ニホンタンポポの綿毛だ!」とすぐに教えてくれました。さすがです。

    種子の発芽条件について考え合っていたのは、5年生です。必要な条件は何でしょうか?植物も生き物です。必要なものがないと育ちませんね。

    昇降口に「もうひとりの自分」という掲示があります。下駄箱の中の靴の様子を見て納得です。子どもたちは生活の様々な場面でたくさんのことを学んでいます。

    写真 左上 2年生 マスクをつけたままうがいをしようとした子もいました。ずっとマスクの生活だからですね。

    右上 5年生 電子黒板を使いながら、必要な条件について共同追究していました。

    左下 1年生下駄箱 右下 6年生下駄箱 「もうひとりの自分」2カ所に掲示されています。

  • 5月11日(月)1年・6年 自主・自由登校日,鳥のスケッチ

    2020年5月11日

    1年生は,お昼休みに元気よくグランドでサッカーをしていました。6年生も1日落ち着いて過ごしました。

    臨時休業に合わせて全校児童にA4版のスケッチブックを配布してあります。各学年で考えて使っています。

    身近で見かけた鳥のスケッチに使っている職員がいます。「同じ鳥かな」と気にしていると出会えそうですね。

    写真 1段目左 昇降口前黒板で紹介されていました。中を見てみると・・・

    1段目右「コゲラ」 2段目左「キジ♂」 右「ハシボソガラス」

    3段目左「ハクセキレイ」 右「ツバメ」 4段目左「シジュウカラ」

    4段目右「メジロ」(目がクリッとしていてかわいい)

  • 4月30日(木)3,4年生 自主・自由登校日

    2020年5月1日

    3年生はお弁当をグランドで食べていました。

    4年生は椎茸の菌打ちをした後、こちらも外で食べたそうです。

    明日からまた7日まで登校日はありませんが、冬を越した草花が春に芽吹くように、今は家で自分の中にエネルギーをたくさん蓄えてほしいと思います。

    写真 1段目 3年生 お弁当の様子 わかりにくいと思いますが、真正面から向き合わないようにして、間隔もあけています。爽やかな良いお天気でした。

    2段目 左 昇降口前黒板 イラストもかわいいです。

    右 視力・聴力・発育測定は3密を避けるため、廊下も使って行いました。機器が片付けられた後なので、写真では順番待ち用の椅子の配置しかお伝えできませんが・・・。

  • 4月28日(火)2,5年生 自主・自由登校日

    2020年4月28日

    お昼のお弁当を食べている様子です。

    長谷小学校では,子どもたちがお弁当作りに関わる「お弁当の日」が年間計画に位置づけられています。自分たちの大切な命をつないでいく「食べるもの」に小さい頃から関心を持つことはとても大事なことです。

    この臨時休業中に,学年に応じて「家での食事」や「食べるもの」「食べること」に関わることについても何か学んでほしいと願っています。

    写真 左上 2年生 タンポポの写真をスクリーンで見ながら食べていました

    右上 5年生 当番が「いただきます」の号令をかけたすぐ後の様子です

    左下 3年生 自主自由登校の兄弟姉妹関係で登校しています

    右下 4年生 3年生と同様です グランドの桜の木の下でお弁当です

  • 4月 登校したクラスの様子です

    2020年4月24日

    学級だよりからの転載です。

    自主・自由登校日で分散登校した日は、教室一杯に拡がって生活しました。

    4月当初(最低1.5m~2m)より、さらに間隔を拡げています。

    一年生は国語の音読を棒読みにならないように気をつけて練習しました。

    写真 1段目 左 4/7 1年生 初めての給食の様子です

    1段目 右 4/21 1年生 久しぶりの登校。国語の音読中です

    2段目 左 臨時休校中、1年生は家庭を「ちいさいがっこう」として生活記録をつけています

    2段目 右 4/7 2年生 進級して嬉しそうです

    3段目 4/23 3年生 お弁当タイムです 教室を広く使っています

  • 4月24日(金) 花が一杯の学校です

    2020年4月24日

    校舎の中も外も花が一杯です。

    校庭の桜もまだまだきれいに咲いています。

    花たちも子どもたちの登校を待ち望んでいるようです。

    写真 1段目左 校庭の桜  1段目右 校庭のチューリップと校舎

    2段目左 4/24 校長室前のチューリップ 咲きました

    その他 校舎内に飾られている花たちです 見るとホッとします

  • 星空観察会

    2019年11月20日

    《令和元年11月19日(火)》

    天文ボランティアサークル「すばる星の会」の皆さんにおいでいただき、星空観察会を行いました。
    夏から冬にかけての星座や惑星、二重星、星雲・星団などについて説明をお聞きしたり、会員の皆さんが用意してくれた天体望遠鏡で観察したりしました。天の川もきれいに見えました。
    多くの子どもや保護者の皆さん、地域の皆さんにおいでいただき、長谷の素晴らしい星空を堪能することができました。