• 4月19日(火)がんばること

    2022年4月20日

     

    1年生が初めて「道徳」の授業をした様子が学級だよりに書かれていました。「がっこうだいすき」という内容で、学校生活の楽しさなどについて考えたようです。1年生の考えた学校の楽しいことは ○べんきょうをがんばっている○そうだんしてる○おしえてもらっている○みんないっしょ○やすみじかんにあそぶ○おおきいひとともあそぶ○おそうじをきもちよくしている でした。自分たちもこれからがんばりたいことを決めることができた1年生です。 写真 毎年砂場で穴掘りをして遊ぶ子がいます。近くにいってみると、今年はすごく豪快に掘ってありました 右:毎日おいしい給食です。入学お祝い献立でした

  • 4月18日(月)本を好きな子に

    2022年4月20日

     

    昔から勉強は「読み」「書き」「そろばん」が大切と言われています。今年度は朝読書の時間をしっかり確保して「本を好きな子に」を一つの目標にしています。読書は心の栄養です。本の世界にどっぷり浸り込む時間が増えて、本の世界の中で自由に旅をし、想像力豊かな子どもたちに育って欲しいと願っています。また、「読解力」は全ての学びの基礎です。人は獲得してある「言葉」で思考します。考え方の幅を拡げて、人としても豊かになってほしいです。 写真:清掃のめあて 休み時間の体育館時間割 1年生下駄箱へのくつの入れ方 目でみてわかるように掲示を工夫しています

  • 4月15日(金)素敵な桜

    2022年4月20日

     

    今年も高遠の桜は見事でした。三峰川沿いの桜は、散り始めましたが長谷小の桜はまだきれいです。しかし、寒くなるこの週末で散ってしまうかもしれません。2年生が図工の時間にクレパスで「桜の木」を描いていました。子どもたちも桜をきれいに描きたいとすごく集中して黙々と取り組み、自分の描いた絵に「う~ん、いい感じ」と思わず声をあげた子もいたようです。子どもたちが感じたままに描き上げた桜の木は、長谷で育つ全ての子どもたちの心の中にも毎年描かれ続けていくと思います。 写真:1年生も元気よくグランドで遊んでいます

  • 4月14日(木)1週間が経ちました

    2022年4月14日

      

     

    「いどうポケット・・・わすれちゃった・・・わすれてきちゃった・・・」と繰り返し話して、今にも大粒の涙がこぼれ落ちそうな1年生がいました。集団登校で学校へ到着し、校門の付近で思いだしたのでしょう。“いどうポケット”??? どんなものかわからなかったので、「楽しそうなものだね。大事なんだね」と尋ねていくと、どうやらハンカチとティッシュを入れる着脱式のポケットであることがわかりました。確かに、ズボンの辺りにつけている低学年児童がいます。保育園のころから、マスクの生活が続いています。入学前から衛生面では、かなり何度もお話しを聞いてきていたのでしょう。本人にしてみると、何度も言い聞かされてきているハンカチとティッシュはとても大事なものなのです。まだまだ先は見通せませんが、小さな子がこんなことで悲しい思いをしなければならない生活は一日も早く終わるように願うばかりです。 写真右: 12日桜の木の下でお花見給食をした学年がありました 中:13日長谷中からいただいたパンジーの苗を6年生が花壇に移植してくれました 右:14日初めての避難訓練を実施しました。緊急時には話をよく聴くこと(自分の命を守る情報を得る)、避難経路の確認(知らない場所に行っても必ず見ておこう)と話しました

  • 4月7日(木)長谷の子はすごい!!

    2022年4月7日

     

    「初めて会ったのに話す人をきちんと見て話を聴いていてすごい」「初めての授業なのにこんなにしっかり話を聴いてくれるなんてすごい」「下校の時にきちんと一列になって歩いているのをみて感激した」「6年生がすごいよね。ちゃんとしているから、下の子がそれを見ている。それが伝統になって引き継がれているんだね」「3・4年もすごいんだと思う。きちんと言うこときいてる。優秀だ」新しく赴任された先生方が職員室で長谷の子のすごいところをたくさん話しています。長谷地域の方々に見守られ、今まで積み上げられてきている良い伝統は今年も確実に受け継がれています。    写真 左:今日桜が開花しました 中、右:一年生も今日から給食を食べています。調理員さんたちが「おいしくなーれ!」と愛情も一杯の給食です