• きずな組の卒業式

    2021年3月18日

    3月18日(木)、令和2年度卒業証書授与式が行われました。感染症防止のため来賓は限定させていただきましたが、今年度は対策をとったうえで、全校児童が参加しました。校長先生から卒業生一人ひとりへのメッセージが伝えられ、卒業証書が手渡されました。校長先生の式辞では、「皆さん一人ひとりの中に育ってきた「きずな」という根っこから大きな幹や枝をのばし、十三色のきれいな花を咲かせてください。心から応援しています。」という言葉がありました。また、来賓を代表して篭田PTA会長さんからは、「コロナにも何にも負けない富県魂を持ち、中学校生活への第一歩を踏み出すことができるよう、光り輝く3年間でありますようお祈りします」という言葉をいただきました。きずな組13名の皆さん、おめでとうございます。

  • 4年生 年中さんとの交流

    2021年3月12日

    3月5日、4年生が富県保育園年中組の皆さんと交流しました。この日のために、4年生は視聴覚室に新聞紙や段ボールで迷路を作ったり、プレゼントを用意したり、遊びを考えたりして準備を進めてきました。(本当は1年前に行う予定だった交流会ですが、休校などの影響で、1年越しにようやく実現できました。)年中さんといっしょに、迷路に入ってスタンプラリーを楽しんだ後、体育館で「王様じゃんけん」と「ころがしドッジ」をして遊びました。ふだんは元気いっぱいな4年生ですが、小さな年中さんを前にして、とまどいながらも、やさしく話しかけたり、そっとボールを投げたりと、気づかう様子がたくさん見られました。最初は、4年生も年中さんも緊張してとっても静かでしたが、だんだん笑顔が増えてきて、最後は、手をつないで楽しそうにおしゃべりしながら保育園まで歩いていく姿がほほえましかったです。かわいい年中さんにもいやされ、すてきな交流の時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  • 新しい調理場の見学

    2021年3月9日

    古い調理場を取り壊して新しい建物をつくる工事が8月から行われてきましたが、完成し、今日は2年生や6年生、ひまわり、つくしのお友だちが栄養士の唐澤先生の案内で見学をさせていただきました。4月から久しぶりにいただく自分の学校で作られた給食がとても楽しみになりました。ピカピカの大きな鍋や調理器具に歓声を上げていた6年生、皆さんはこの新しい調理場で作る給食は食べられませんが、春富中の給食もおいしいので富県小のことを思い出しながらいただいてください。

  • 6年生を送る会

    2021年3月9日

    18日に卒業式を迎える6年生を送る会がありました。6年生といっしょに遊ぼう、のコーナーでは、遊びが進んでいくと6年生への感謝のメッセージと6年生からのメッセージが増えていきました。5年生は「ありがとうの花」という劇を発表し、6年生からは自分たちの6年間をテーマにしたクイズがありました。今年度の児童会をリードしてくださった6年生、すばらしい会を企画し、進めてくれた5年生、そして進んで手をあげて楽しんでくれた1年から4年までの皆さん、ありがとうございました。

  • 同窓会入会式

    2021年3月9日

    富県小学校同窓会は1300名あまりの会員がいて、学校にさまざまな協力や支援をしてくださっています。卒業を前にした6年の同窓会入会式が同窓会役員の皆様に来ていただいて行われました。6年生の一人ひとりに中原同窓会長さんから卒業証書を入れるバインダーが出渡されました。6年生は4月から同窓会員のメンバーとして小学校を支える立場になります。