• プールがきれいになりました!

    2020年6月20日

    例年、授業の中で子どもたちと一緒にプール清掃を行っています。今年は、新型コロナウイルスの影響で授業時間を確保したいということで保護者の皆さんにお願いしてプール清掃を行いました。高学年の子どもたちは、先週、更衣室や小プールの清掃を行っています。水を抜いたプールの底には、大量の泥がたまり、たくさんのカエルが動き回っていましたが、ご覧のようにきれいになりました。25日はプール開き。きれいにしてくださった保護者の皆さんに感謝して水泳の学びに取り組みましょう。

  • 6月の「おはなしたまてばこ」

    2020年6月19日

    6月18日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんが学年ごとに読み聞かせをしてくださいました。1年生から6年生まで、いつも新鮮なお話との出会いを用意してくださり、ありがとうございます。気に入ったお話は、図書館で絵本をさがして、読み直してみるといいかもしれませんね。

  • 給食ボランティアさん、ありがとう

    2020年6月12日

    学校が再開して、給食が始まってから1年生の教室に入って準備を手伝ってくださったり、いっしょに給食を食べてくださったりしたお二人のボランティアさんが今日で最後になりました。限られた時間の中で食事をするということは難しいことです。それでも元気な1年生は、いろいろなメニューに挑戦して新しい味を覚えたり、自分の食べられる量がわかるようになったり、驚くほど成長しています。声をかけてくださったり、はげましたりしてくださったボランティアさん、ありがとうございました。

  • 元気も笑顔も100倍!!

    2020年6月9日

    先週の6月4日(木)、第1回児童総会がありました。そこで決まった児童会テーマは『元気も笑顔も100倍』です。元気に過ごすことができると自然と笑顔も増えるし、笑顔で過ごすことができると心も体も元気になります。このテーマには、富県小学校のみんなが元気で、そして笑顔で過ごせることがたくさんできる児童会にしていきたい、という願いが込められています。総会の中で、4年生や5年生からもたくさんの質問や意見が出され、みんなで児童会を作っていこうという気持ちが伝わってきました。総会のあと、6年生からは「児童総会が終わってほっとしたというより、これからなんだなっていう気がした」という感想がありました。6年生らしさを感じます。6年きずな組のみなさんを先頭に今年度の児童会をすばらしいものにしていきましょう。

  • いちめんの矢車草が美しい。

    2020年6月9日

    学校の近くには麦畑がたくさんあります。実はこの写真も麦畑なのですが、矢車草が勢いよく咲いていて、麦が見えません。一面花畑のようにあまりにきれいなので、撮影してしまいました。