-
2月18日(木)。6年生は外国語の授業で、「桃太郎」の英語劇に取り組みました。
-
2月16日(火)。参観日(16日は5・6年参観日)にあわせて、5年保護者の皆様対象に「給食試食会」を開催しました。
調理室を会場に、親子で楽しく給食を食べました。
-
2月10日(水)、スキー教室を実施しました。
1月29日(金)に予定していましたが、雨天のため延期となっていました。
前日(9日)には降雪がありゲレンデの状態はとても良く、その上快晴。最高の一日となりました。
コンディションが良かったこともあり、子どもたちの技能はとても向上しました。
初心者の1年生も、午後にはリフトに乗りスキーを満喫しました。
動画はこちら
-
2月3日(水)。校内では2年生と3年生が豆まきを行いました。どちらの学年も「鬼」は現れませんでしたが、「心の中の悪い鬼」を追い出しました。
隣接する手良保育園には「鬼」が現れたようで、「保育園に鬼がきた」と聞いた低学年の一部の子どもたちは「小学校に来たらどうしよう」ととても心配していました。
3年生は「きょうはせつぶん ふくはだれ?」を担任が読み感想を発表した後、袋に入った大豆をまきました(上左写真)。心の中の悪い鬼は逃げ出したことでしょう。
この日の給食は、恵方巻(セルフ)、吉野汁、ゴボウサラダ、牛乳。
恵方巻は、だし巻き卵、かに風味かまぼこ、キュウリ、納豆を酢飯と海苔で巻き(各自)いただきました。
-
2月2日(火)、読み聞かせボランティアの皆様による、本年度第9回目の読み聞かせがありました。
3月1日(火)には、「読み聞かせ」と「子どもの安全見守り隊」の皆様にご来校いただき、「感謝の会」を開催予定です。