-
9月下旬に稲刈りを行い、この日までしっかり乾燥させたもち米とうるち米。5年生の子どもたちは、順番に一束ずつ脱穀機の中に入れていきます。見る見る米袋がいっぱいになっていきました。機械のおかげと5年生のスムーズな動きで、あっという間に脱穀作業は終了しました。11月には1年間の米作りを振り返る収穫祭を予定しています。
-
10月5日(月)、当日は秋本番を感じさせる校外活動日よりになりました。「秋の自然に親しむ日」の活動は、手良小学校の特徴的な行事の一つです。
まずは、縦割り班である仙丈グループ毎にカレーを作りました。6年生を中心にどの班もおいしいカレーができました。
おいしいカレーを食べた後は、スタンプラリー。今年は中坪方面でした。中坪公民館では校長先生からのなぞなぞにグループ毎協力しながら答える姿がありました。
秋の自然を十分に満喫した一日となりました。
-
地域の皆様、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげで、PTA資源回収を行うことができました。校庭いっぱいに広がったトラックに、次から次へと各地区からの資源物を積んだ車が列をつくっていきました。今年もたくさんの資源物を回収することができました。ご協力本当にありがとうございました。
-
金曜日の朝の活動は8時20分からです。いつもより10分間長い活動の中で、普段は縦割りグループの交流活動や集会活動を行っていますが、この日は全校で校庭石拾いをしました。運動会は10月17日です。少しでもコンディションのいい状態で運動会に臨みたいと、みんな張り切って石拾いをしていました。
-
運動会が近くなってきました。トランペット鼓隊に参加している皆さんも外に出ての練習が始まりました。動きがついていて、とてもかっこいいです。
また、今週から4~6年生合同の運動会練習も始まっています。写真にあるように3つの学年が体育館に集まって、縄跳びができるように広がると、体育館はいっぱいになります。跳び方そのものは難しくないのですが、「みんなで合わせる」というのが難しいです。だからこそ、運動会本番で72人の動きや跳ぶリズムがそろっていたら大きな拍手をお願いします。