学年の枠を越えて、とても仲良く元気な手良っ子たち。しかし、この会ではなんとも言えない静けさと緊張感の中、児童会選挙の立会演説会と投票が行われました。
改めて児童会長候補の2人からは、新年度の児童会・学校をこうしたいという思いが語られました。
「みんなが仲良く、安全に気をつけて学校生活が送れるようにしたい」「この取り組みを実現させるために、副会長、委員長、書記を中心に全校でまとまって取り組んでいきたい」最後の演説にも力がこもっていました。
引き続いて投票です。拡大した投票用紙を用いて、ていねいに投票の仕方が説明されました。
3年生にとっては初めての投票。「緊張した~!」「めっちゃ迷った!」 それもそのはずです、立候補した2人の候補者の演説が素晴らしかったから。しかし、人に頼ることなく、自分の考えで投票できたそうです。
翌日。選挙管理委員より、当選者の発表が掲示され、またお昼の放送でも発表されました。放送では、「無効票がなくとてもいい選挙になった」と委員長さんの講評がありました。よい児童会にしたいという子どもたちの気持ちの表れでしょう。
長い間、選挙の準備や運営、会の進行など頑張ってきた選挙管理委員のみなさんの努力も見逃せません。たいへんお疲れ様でした。