仙丈班(縦割り班)活動で最も大きな行事、手良の自然に親しむ日が行われました。
はじめの会では児童会長から「みなさんは何が楽しみですか? 私はカレー作りが楽しみです。仙丈班のみんなで協力して楽しい秋の自然に親しむ日にしましょう。」とあいさつがありました。
今年は校庭にかまをつくりましたが、野菜を切るのは調理室で行いました。手の添え方や持ち方など、上級生のアドバイスを受けながら、低学年の子どもたち中心に野菜を切りました。火の係の子どもたちは、空気が通うように上手に薪を組み、すぐに火をおこすことができました。
全てのグループが予定の時間内に完成し、おいしいカレーをいただきました。
午後はウォークラリー、今年のコースは手良・中坪方面です。交通安全に十分注意して、仙丈班ごとにいくつかのチェックポイントを巡りました。およそ2時間近く巡るので、ゴールしたみなさんは少々お疲れの様子。高学年のみなさんは安全への配慮で気疲れもあったようです。
まとめの会では、代表児童より「楽しかったですか? わたしはみんなと協力してカレーを作ることが楽しかったです。来年もがんばってみんなと協力して、カレー作りを楽しんでください。」と、最後の「手良の自然に親しむ日」に参加した6年生らしいあいさつがありました。
校長先生からは「仙丈グループで協力し、目と手と心をはたらかせて手良の自然を楽しむという目標が達成できたと思います。今日は全校の仲間と交流することができたよい1日になったと思います。」と一日のまとめのお話がありました。
中心になって準備や活動を進めてくれた4,5,6年生のみなさんに感謝です。