-
7月18日 19日、5年生が愛知県で臨海学習を行いました。1日目は三菱自動車工場の見学、日間賀島での干物づくり体験や浜遊びを楽しみ、美味しい海の幸を堪能しました。
2日目は枝条架塩田の見学、塩づくり体験、野間灯台の見学や南知多ビーチランド水族館のバックヤード見学を行って海を堪能し、しっかり勉強しました。暑さの厳しい2日間でしたが、体調を崩すことなく全員元気に帰校し、多くのお土産話を持ち帰りました。
-
7月18日、2年生が「オオムラサキが校舎内に入っている」と報告してくれました。最近はエアコンの使用や網戸の設置により、蝶やトンボが教室に飛び込んでくることが減りました。このオオムラサキ(雄)はどこから迷い込んだのでしょうか。 網戸のない高所の窓を開けると、2年生が捕虫網を静かに動かして外へ逃がしてくれました。オオムラサキは、石畳に止まって少し休むと勢いよく空へ飛び立っていきました。
-
7月12日、上伊那口腔保健センター歯科衛生士をお招きして、全校歯科保健指導を実施しました。歯垢染色液を使うと、思っていた以上に赤く染まって驚く児童も…。ブラッシングの仕方について教えていただきながら、磨き残しがないように確認を行いました。
-
7月11日、3年生は、地域の方に先生となっていただき、地域の学習 藤沢探検を行いました。藤沢地区で見られる不思議をいくつも見つけました。いつも学習にご協力いただく地域の皆様に感謝です。
-
7月10日、4年生が社会科学習の一環として、クリーンセンター、浄水場の見学を行いました。教科書で学習した内容も実際に目で見、作業をされている方の話を聞く事によって一層深まったようです。多くの質問を重ねていました。