-
11月14日(水)にマラソン大会と焼き芋会が行われました。
全校で行う「体力づくり」の時間や、体育の授業、朝や休み時間などの自主的に走る時間などで、それぞれしっかりと走りこんできました。
マラソンコースは、急な坂道を含む、子どもたちにとっては大変きついコースです。
しかし、苦しい自分自身と戦いながら、全員最後まで走りきることができました。
おうちの方の声援も大きな力となりました。
ありがとうございました。


そのあと、みやのはらの時間で栽培したさつまいもを焼き芋にしていただきました。
黄金に輝く焼き芋は、がんばった後ということもあり、最高のおいしさでした。
-
東京音楽学校(現在の東京藝術大学)の初代校長を務めた伊澤修二(高遠町出身)を縁に開催されている伊澤修二記念音楽祭。
今年は10月27日(土)に開催され、本校は5年生が音楽劇「じごくのそうべえ」で出演します。
10月15日(土)には東京藝術大学の、佐野靖先生と石森裕也先生が来校され、事前指導をしていただきました。さらにより良いものにしようと、熱心にご指導を受ける子どもたちの姿がありました。

-
高遠のすばらしい自然や伝統・文化の良さに触れ、子どもたちが自分の住んでいる地域のすばらしさを再発見していく教育活動「地域を学ぶ日」が10月3日(水)に行われました。当日は、良いお天気に恵まれ、子どもたちは自分の地域に出て、地域の先生方から地域のことについて教えていただきました。
藤沢地区 峠の茶屋からの風景を見ながら学ぶ(峠の茶屋について、ジオパークについて)

長藤地区 長藤の産業を学ぶ(リンゴ栽培について)

三義地区 平成32年に開創1200年を迎える遠照寺を学ぶ(遠照寺の歴史について)

-
9月26日に伊那警察署、安全協会、PTAのみなさまにご協力いただき、全校で秋の交通安全教室を行いました。
1・2年生は、春に引き続き、実際に道路を歩きました。最初に6年生から上手に模擬道路を歩く見本を見せてもらった後、実際に塩供の公民館まで歩いてみました。実際の横断歩道を手を大きく挙げ、緊張しながら横断する姿がありました。
3~5年生は、まず正しく自転車に乗るために、DVDを見て学習しました。そのあと、校庭模擬道路で実際に自転車に乗って、一人ずつ、ご指導いただきました。また、自転車点検もしていただきました。
6年生は、模擬道路で歩行のお手本を1・2年生に見せた後、自分たちは自転車で、走行の練習をし、その後は、実際の道路も走行し、ご指導いただきました。



どの学年も自分の命は自分で守るための、大切な学習をしました。
実際の場面に生かされることと、期待します。
-
「心をつないで」
このスローガンを掲げ、今年の運動会に向けて、子どもたちも、職員も心をつなぎ合わせて、練習を積み重ねてきました。
予定していた15日(土)はあいにくのお天気で、16日(日)に延期となりましたが、当日は最高の運動会日和に恵まれ、全力で取り組む子どもたちの姿が見られました。
一人ひとりが主役として輝きました。
来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさまにも温かく見守っていただき、開校40周年記念にふさわしい、充実した運動会になりました。
ご支援に心より感謝申し上げます。
全校で踊った 校歌ダンス

児童・保護者・地域の方みんなが一つの輪になって 高遠音頭

1・2・3年生 表現 やってみよう

4・5・6年生 組体操 40年の歩み
