学校生活ブログ

協力して楽しんだみやのはら祭

2023年11月28日

児童会ごとに企画を考えて、縦割り班で楽しむみやのはら祭。今年度も、全校で楽しめる工夫がいっぱいの企画を考えてくれました。

保健委員会の企画は、班ごとに、隠された給食の食材カードを見つけだし、そのカードを「赤(主に体の組織をつくる)」「緑(主に体の調子を整える)」「黄(主にエネルギーになる)」のグループに分けるゲーム。大豆や寒天など、大人も分類に迷うものがありましたが、「大豆は畑の肉だよ」「寒天は何からできてるの?」と、みんなで相談して答えを出していました。中には「レモンは黄色だよ!」との声も(^-^)思わず納得しそうになりました。

図書委員会の企画は、本の題名をしりとりでつなげるゲーム。たくさんの題名が書かれた画用紙を、みんなで相談しながらつながるように並び替えます。本の題名をいろいろと知ることもできる素敵な企画でした。

放送委員会のクイズも盛り上がりました。正解が発表されると飛び上がって喜ぶ姿がありました。

代表委員会のオリエンテーリングは、それぞれの学年が活躍できる工夫があり、グループのみんなで楽しんでいました。

児童会目標「助け合い 笑顔があふれる楽しい学校」通り、全校が一つになって創り上げたみやのはら祭りでした。