-
5月23日(木)演劇鑑賞教室が開かれました。
演目は劇団たんぽぽによる、「永遠の夏休み」。仲良し中学生4人の友情物語です。
体育館に舞台を作っていただいたので、生徒との距離もたいへん近く、迫力ある演技に生徒たちも引き込まれていました。
生徒からは、「演技が上手でプロはすごい!」や、「音響やライトの効果が演技とそろっていた。」などの感想が聞かれました。
すばらしい劇を鑑賞することができました。劇団たんぽぽの皆様、ありがとうございました。
-
5月21日(火)部活動参観日
5校時は通常の授業参観で、各教室での参観をしていただきました。その後、第2体育館で部活動担当職員から今年度の部活動全体に関する説明を行いました。大勢の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
その後、部ごとに分かれて説明会が行われ、それぞれの部の方針や主な活動予定、必要な用具などの話がありました。
また、生徒たちが熱心に取り組んでいる様子も参観いただきました。自分たちで課題をもって練習している様子をご覧いただけたと思います。
-
5月17日(金)テスト
この日は2年生の1学期中間テスト、3年生の第2回実力テストが行われました。どの教室でもペンの音しか聞こえないくらい、静かに集中して問題に取り組む姿が見られました。
テストは自分の今の力がどれくらいあるのかが分かります。この結果を踏まえて、さらに課題を持って学習に取り組めるようにしていきたいですね。
-
今年度初めての全校音楽が行われました。音楽委員長の指揮で生徒会歌や校歌を歌い、短時間ながら課題をもって集中して練習することができました。
伝統ある東部中の歌声を一層向上できるように、全校でがんばって取り組んでいきたいと思います。
-
5月15日(水)1年生が車山高原に宿泊学習に行きました。
心配された天候もよく、午前中は各クラスで決めた見学地を回り、昼食を車山のホテルで摂り、午後は飯盒炊爨で夕食のカレーを作りました。
中学校に入学して1か月。宿泊学習の中で、多くの活動を共にすることで、学級の仲間とのつながりが深まる機会になると思います。
-
5月7日(火) 令和初めての給食
この日の献立は、改元した令和を記念して、『日の丸つくね焼き』でした。一つ一つ手作りのつくねに、チーズとソーセージで日の丸を作っています。形はもちろんですが、味もばっちりです。
また、給食技師の先生方は900人以上の給食を毎日作ってくださっています。
多くの食材を使いますし、火を使うので夏はとても暑く、大変な仕事ですが、「給食美味しかった!」と言ってくれると、とても励みになります。
-
4月26日(金)授業参観でした。
特に1年生は、中学生になり初めての授業参観ですので、子どもたちの様子をしっかりと見ている保護者の方々が大勢おりました。
-
本日まで1年生の部活動仮入部期間でした。中学といえば部活動に意欲を持って取り組む生徒も多いです。東部中学校は部活動の数も多いので、どの部活にするか迷ってしまう生徒もいることでしょう。
吹奏楽部では先輩が丁寧に楽器の弾き方を教えていました。
合唱部では1年生も交えてきれいなハーモニーを響かせていました。
剣道部では練習を体験しながら、先輩のかっこいい技を間近に見ることができました。
25日(木)には入部申込書の提出になります。好きな部活動をに入って、熱心に取り組めるといいですね。
-
4月18日(木)全国学力・学習状況調査が行われました。
小学6年生と中学3年生を対象に、どれくらいの学力を身につけているかを測るものです。近年では、知識・理解だけでなく、得た知識を活用する問題が多く出されています。国語・数学・英語の3教科を生徒は一生懸命考えていました。
-
4月16日(金)校門前のしだれ桜が満開です。
この日はとてもよく晴れた日でしたので、青空によく映えていっそうきれいです。お近くにお寄りの際には東部中にも来ていただき、ご覧いただければと思います。