• 学校からのお知らせ(6月12日)~令和2年度 合唱コンクールについて~

    2020年6月12日

    東部中学校が大切にしてきた伝統的な合唱コンクールですが、今年度は新型コロナウイルス感染予防を第一に優先せざるを得ない状況から、「全校が一同に会しての開催」を現時点では断念することにしました。大変残念です。開催を楽しみにされていた多くの方々、何よりも子どもたちには申し訳なく思いますが、今後の状況を注意深く見守りながら、できることをおこなっていきたいと思っています。

    ご家庭に向けた校長先生からのメッセージを以下に載せますのでご覧ください。

    合唱コンクールについて

  • 1,2年生の避難訓練を行いました

    2020年6月5日

    火事や地震のような万が一のことが起こった場合のために、避難訓練は必要なことです。本来なら4月に行う予定だった避難訓練を学年ごと行いました。教室からの避難経路を確認し実際に経路を歩いて避難場所の校庭へ集合しました。いざという時には情報を正しく聞き、冷静な行動が必要です。生徒たちは終始真剣に静かに行動することができました。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 学校に活気が戻りました

    2020年5月26日

    25日(月)から、伊那市の小中学校の登校が再開されました。東部中学校でも生徒たちの明るい声が飛び交い、活気が戻ってきました。この日は1時間目の学活で、全校一斉放送をつかい、感染予防に配慮した今までとは少し違う新しい生活について確認がありました。
    50分間の授業・給食・清掃・そして2,3年生は少しずつ部活動も始まりました。初日は疲れた人もいましたが、少しずつ学校生活や学習のペースを取り戻していきましょう。特に1年生は中学校生活そのものがスタートとなります。学校生活や生徒会、学級の友だちにも早く慣れるといいですね。

    しばらくは講義型の授業です。しっかりと聞いている姿があります。

    手洗いを励行する生徒たちです。

    給食当番は給食室前で手の消毒を行います。

    混雑を避けるために廊下で給食を配膳。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    久しぶりの清掃。丁寧に床を磨いてくれました。

  • 生徒指導通信を発行しました

    2020年5月26日

    生徒指導通信№2を発行しました。あわせて、長野県教育委員会心の支援課からのお知らせも掲載しました。ご覧ください。

    生徒指導通信№2
    一人で悩まないで~誰かに話してみよう~

  • 学校再開後の生徒の心のケアについて職員が研修をしました

    2020年5月21日

    5月25日(月)から、学校を再開することができるようになりました。およそ2か月にわたって、生徒のみなさんは外出を控え、自宅で過ごす日々を送りました。その中で、不安を感じていたり、困っていたりすることがあるかもしれません。学校では、学校再開後、授業と併せて生徒相談を進める予定です。研修では、スクールカウンセラーから参考になるアドバイスをいくつもいただきました。生徒たちの心の変化やサインに気づき対応できるようにしていきたいと思います。

    また、保護者の方へのアドバイスもいただきました。下記へアクセス、または、メニューバーの「スクールカウンセラーからのお知らせ」をご覧ください。

    CoCoro通信