-
すず竹祭2日目は美術部の製作したステージバックの披露から始まりました。

続いて、生徒会本部会企画①のバラエティショーです。意外な特技を披露する人もいて、全校生徒で盛り上がりました。といっても、大声を出さず、気持ちを盛大な拍手で表しました!






生徒会本部企画②の「さくらプロジェクト10周年企画」では、2011年の東日本大震災の際に宮城県に救助に向かった消防隊の方の講演をお聞きしました。当時の映像も見せていただき、被災地の様子をあらためて知ったり、考えを深めたりしました。


今年度は学級展示も行いました。保護者の皆さまにも、各家庭1名ではありますがご覧いただくことができました。お互いの作品を見合うっていいですね。


午後からは部活動の発表です。演劇部はオリジナル脚本で楽しさの中に考えさせられるテーマのある劇を披露してくれました。吹奏楽部の演奏は、迫力があり盛り上がる曲ばかりで楽しい発表でした。


閉祭式では合唱コンクールの表彰があり、すべてのクラスにそのクラスらしい合唱を称える賞状が手渡されました。優秀賞として3年3組、3年6組、3年8組が選ばれました。
また、2日間の様子を伝えるスライドショーやすす竹祭実行委員会のクラス代表から感想発表もあり、すず竹祭の準備から当日までを思い起こす時間になりました。2日間のすず竹祭が、大成功に終わり、閉祭宣言を最後に幕を閉じました。

-
すず竹祭1日目に県伊那文化会館で開催された2年ぶりの合唱コンクールは、感動の連続でした。1,2年生にとっては中学校で初めてのクラス合唱。3年生との歌い合いから東部中の合唱を受け継いで心を合わせて歌い上げました。3年生は立ち振る舞いから会場の空気を変えるほど集中し、みんなで高め合い作り上げた合唱の成果をしっかりと出し切って、会場は感動に包まれました。コロナ禍で、歌うことすらできなかった日々をみんなで乗り越えて得た達成感でした。



保護者の皆さまには感染予防対策から、鑑賞時間や座席の指定、生徒の送迎にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで素晴らしい合唱コンクールになりました。
-
10月1日(金)に行われる合唱コンクールに向けて、各学級から毎朝、放課後、お昼休みまで練習する声が聞こえてきます。感染予防に十分配慮しながら、自分たちらしい合唱を作り上げてきました。東部中の伝統である、他学級との歌い合いを通して、相手クラスの良さを感じたり、1,2年生が3年生から学んだり、素敵なつながりが学校中に広がっています。本番も楽しみです。


-
1、1日(金)の合唱コンクールは、各家庭保護者1名のみ鑑賞できます。また、学年毎保護者の方の入れ替えを行います。事前に配布しました健康チェックカードを持参し、そこに書かれている指定席にお座りください。
また、駐車場も学年毎割り振りをさせていただきましたので、事前に配布しました駐車場案内を参考にご来場ください。2、2日(土)の一般公開は行いません。学級展示のみ各家庭保護者1名の見学ができます。この日も事前に配布した健康チェックカードをご持参いただき、見学する時間を記入して受付に提出してください。
校地内の駐車はできませんので、伊那公園、市営プール、テニスコート、上の原車検場をご利用ください。
よろしくお願いします。 -
下記の日程で2日間にわたりすず竹祭を開催します
【1日目】10月1日(金)
伊那文化会館 集合 3年 8:20, 2年 8:50, 1年 9:20
バス学校出発 7:40, 8:20, 9:009:45~14:15 合唱コンクール <伊那文化会館>
9:45~ 9:50 開会式
9:50~10:32 2年生の部
休憩 20分
10:52~11:34 1年生の部
お昼休憩 70分
12:44~14:09 合唱部・3年生の部
14:09~14:15 閉会式休憩 20分
14:35~15:05 すず竹祭開祭式
開祭式は、合唱コンクールの後に伊那文化会館で行われるため、例年とは少し違った形でのスタートとなります。今年のテーマは「繋進」です。これは『つないで進む』という意味です。解散 3年 15:10, 2年 15:20, 1年 15:30
生徒会役員 16:00
伊那文化会館 バス出発 15:25, 16:05, 16:45【2日目】10月2日(土)
登校 7:30~ 8:10
学活 8:15~ 8:25<各教室>8:40~9:35 生徒会企画①『バラエティーショー』
バラエティーショーでは、個人またはグループで発表を行います。今年度も歌やダンスをはじめとした様々な発表があります。休憩 9:35~9:45
9:45~11:05 生徒会企画②『さくらプロジェクト10周年企画』
今年のさくらプロジェクトでは、10周年の節目として、東日本大震災について考えを深められるような企画を準備しています。11:05~11:15 移動
11:15~12:35 展示見学
12:35~13:15 昼食
13:15~13:25 入場
13:25~13:55 部活動発表①『演劇部』
休憩 13:55~14:05
14:05~14:35 部活動発表②『吹奏楽部』
休憩 14:35~14:45
14:45~15:25 閉祭式 <2体>
16:10~16:20 学活 <各教室>
下校16:30 バス16:50 (生徒会執行は16:45下校)