-
4月6日に、入学式、始業式が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨年度同様、入学式は在校生、来賓不在、始業式は2年生が各教室からZOOMで参加の形となりました。桜の花も満開となり、写真撮影をする新入生、保護者の方の姿も多く見られました。
今年度は新入生が240名入学し、全校生徒761名、教職員が78名となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度も伊那東部中学校をよろしくお願い致します。 -
3月17日に令和3年度卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生の参加はなく、短縮での日程となりましたが、無事に卒業生を送ることができました。
初の試みとしてYouTubeliveで会場に来ることができなかった保護者の皆さまや在校生への配信も実施されました。東部中生を日頃より暖かく見守ってくださっている保護者の皆さま、地域の皆さま、本年度もありがとうございました。
来年度も東部中をよろしくお願い致します。 -
先月、完成をお知らせいたしました万羽鶴プロジェクト。
とうとう、保護者の皆さま、地域の皆さまに公開できる日程が決まりましたのでお知らせいたします。
万羽鶴の他にも、日頃の学びと感謝の想いを伝えるビデオレターや製作の様子をお伝えする写真も展示致します。
3万羽を超える折り鶴は圧巻です。お時間ありましたら是非、東部中学校に足を運んでいただけると幸いです。【一般公開について】
⑴期間 1月21日(金)から2月28日(月)の平日
⑵場所 昇降口突き当り壁
⑶時間 8:30~17:30
(多くの生徒が昇降口を利用する、昼休みと清掃時(13:15~14:00)、
下校時刻(16:10~16:30)はできるだけ避けてお越しください)
⑷方法 生徒玄関南側の保護者用下駄箱の通りで、
作品をご覧いただきます。
⑸駐車場所 昇降口前駐車スペース
⑹その他 ・上履きをご持参ください。
・昇降口は外気が入り込み、大変寒いです。
温かい服装でお越しください。
・コロナ禍ですので、感染症対策・予防の上、
少人数、短時間での見学をお願い致します。 -
1月14日(金)に3学年は講師に腰塚勇人さんをお迎えし、「気もちの授業」の講演をお聞きしました。
事前授業で、腰塚さんの身に起こった衝撃的な事故と奇跡の復活を映像資料で視聴した3学年の生徒たち。当日まで著書を読んで心動かされたり、実際お会いしたらどんなことを質問したいかを考えたり、とその日を心待ちにしていました。
講演会中は腰塚さんの穏やかな話しぶりに場が和み、その優しい言葉に涙ぐむ生徒もいました。
受験生の今だからこそ聞きたい、自分の気もちに寄り添うための講演会でした。 -
国内の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が急増しており、今後、県内・郡内でも急速な感染拡大が懸念されます。もう一度感染予防について確認していただき、安全に過ごせますようにご配慮をお願いします。