• 全校音楽でフォークダンスをしました。

    2015年5月11日

    28日の朝行事は全校音楽でした。最初に2人1組になって,ジャンケン列車をしながら全校が一つの列になりました。それからみんなで輪になって,みんなで懐かしいフォークダンスを楽しみました。全校児童30名の新山小学校では,全校行事の時も一つの家族のような感じがします.

  • 交通安全教室ありがとうございました!。

    2015年5月11日

    22日には交通安全教室が行われました。新山小学校ではいつも保護者の皆様や安全協会,交通指導員の皆様など地域の大勢の方にお手伝いいただいています。またこの日はNHKの「あさイチ」と言う番組の取材も入って,いつもよりにぎやかな新山小学校になりました。低学年は安全な歩き方を中心に,高学年は安全な自転車の乗り方を中心に,実際に校庭のコースや付近の道路に出て学習しました。 新山地区でも自動車は多く通るので,この教室で学んだことをいつも忘れずに,自分の身は自分で守れるように気をつけてほしいです。

  • お花見給食がありました!。

    2015年4月23日

    20日は子どもたちが楽しみにしていたお花見給食です。先日のじゃがいも植えに続いてお隣の新山保育園の子どもたちと一緒に食べます。
    残念ながらこの日は朝から雨模様になってしまい,予定していた保育園の庭ではなく,学校の体育館で食べることになりました。校庭の桜を切って花瓶に生けたものをシートの真ん中においてお花見気分を演出しました。
    放送・図書委員によるインタビューでは,「みんなで食べると給食がおいしい」と答えている子が多かったです。いつもよりにぎやかな給食に多くの笑顔が見られました。

  • 養護教育実習の先生が来ました。

    2015年4月23日

    20日の月曜日には子どもたちにとって新たな出会いがありました。5月14日までの予定で,新山小学校に養護教育実習の先生が来ることになりました。新山小学校の先輩です。朝行事の読書の時間に紹介式がありましたが,子どもたちはすぐに名前を覚えてしまったようでした。これから3週間一緒に勉強したり,遊んだりすることになります。どうぞよろしくお願いします。

  • 今年度初めての参観日がありました。

    2015年4月23日

    17日には今年度初めての参観日がありました。がんばっている様子をお家の方に見てもらおうと子どもたちも張り切っていました。3年生では理科の導入として食塩が水に溶けると重さはどう変わるのかを考えていました。後半で食塩が水に溶け出シュリーレン現象を目の前で見せてもらい,溶けた食塩はどこにいってしまったのか新たな疑問ができたようでした。

  • 保育園の子と一緒に,じゃがいもを植えたよ!

    2015年4月17日

    16日には児童会主催による「じゃがいも植え集会」がありました。これからも年間通して保育園との交流活動を続けていく予定です。詳しくは学校紹介ページをご覧ください。

  • ゴミゼロで新山をもっときれいに!。

    2015年4月17日

    15日の朝は,児童会で取り組んでいるゴミゼロの日です。前日に委員長さんが呼びかけをしていたので,多くの子どもが登校中にごみを拾ってきました。拾ってきたごみは,昇降口で待っている6年生がもっているビニール袋に,燃えるごみと燃えないごみに分別して入れます。自然豊かな新山地区ですが,それでも通学路にはそれなりのごみがあるようで,子どもたちの持つビニール袋はどんどん重くなっていきました。新山をもっときれいにするために,この活動には継続的に取り組んでいきます。

  • 「おかしも」を守って避難訓練。

    2015年4月17日

    14日の2時間目には,避難訓練が行われました。新しい教室になったので,改めて火事の時の避難の仕方を確認しました。職員の放水訓練も行いました。
    指導いただいた高遠消防署の方からは,「自分の身は自分で守ること」,校長先生からは「お=おさない,か=かけない,し=しゃべらない,も=もどらない」という避難するときの約束についてお話がありました。「備えあれば憂いなし」ということわざのとおり,今年度も命を守る学習を大切にしていきたいと思います。

  • みんなで楽しく全校音楽。

    2015年4月17日

    14日の朝行事は今年度初めての全校音楽でした。最初に校歌の練習をした後に,全校児童が高学年と低学年でペアになって,歌いながら,腕を組んで回ったり,手をつないで走ったりしました。途中でペアを交代しながら体育館の中を走り回りました。おかげで,寒い朝でしたが,心も体も温かくなりました。

  • しものときには「いかのおすし」

    2015年4月17日

    10日の朝には,近くの富県駐在さんをお招きして,防犯訓練が行われました。本校は登下校とも集団で行っていますが,それでも児童が一人で歩く場合もあります。そんな時,声をかけたれたり,腕をつかまれたりしたらどうすればよいか,全校で意見を出し合ったり,実際に代表児童に疑似体験をしてもらったりしました。犯人役職員の迫真の演技もあり,子どもたちも自分事として真剣に考える様子が見られました。「いか=いかない,の=のらない,お=大きな声でさけぶ,す=すぐにげる,し=しらせる」について改めて確認する良い機会になりました。