• 地質のプロに学ぶ 6年生

    2020年11月11日

    南アルプス ジオパーク 学術オブザーバー 北澤夏樹先生に来ていただき、土、石、地層のお話をしていただきました。我々の足元には、いろんな種類の石が存在し、子どもたちも一つ一つ手に取って、違い(石のでき方の違い)を想像しながらさわっているようでした。

    その後、実際に化石をほってみることに

    化石を見つけると歓声があがり、石の魅力に取りつかれた1時間でした。

  • 田楽座 プロの獅子舞に学ぶ4年生

    2020年11月10日

    見せる獅子舞 一人で舞う獅子舞

    「できなかったところを練習して」そうやってどんどんできるようになっていく。

    自分たちの舞ができきるようになるために、まずは基本を学んでいる4年生です。

    田楽座の方の思いにどこまでせまることができ、そして、こたえられるのでしょうか。楽しみです。

  • プレマラソン大会 全員完走!

    2020年11月6日

    低学年・高学年にわかれてのマラソン大会。今日は全員完走です。

    11月18日(水)が本番になります。今日の自分の記録を目指して本番へ。

    新山っ子 頑張れ!

     

  • 秋の恵み サツマイモ掘り

    2020年11月5日

    11月17日の焼きいもキックベース大会に向けて、サツマイモを掘りました。かたいかたい土の中に立派なイモが顔を表しました。そのイモを傷つけないよう丁寧に掘り出している姿に感心しました。

    今年も焼きいもキックベース大会に向けて、準備が着々と進んでいます。

  • 1年半の時を超えて なめこ 出現(3年)

    2020年10月30日

    3年生の運と実力でしょうか。この秋収穫できた

    なめこの大きさは見事です。

    初めは丁寧に一つずつ収穫していました。

    昨年の5月に地域の方に協力していただき栽培してきた なめこ 味噌汁にしていただきます。

  • 今年度初めての児童総会行われる

    2020年10月29日

    一人ではできないことも、数人集まるとできることもある。児童会長の言葉から始まりました。

    地道な当番活動・楽しい集会 その両方がそろって「いい児童会」になる という校長先生の言葉がありました。実際に、いい児童会を運営してくれています。

  • 秋の巡回映画 上映していただきました

    2020年10月28日

    上伊那地方視聴覚協議会の方に、来月の「なかよし月間」に合わせて

    「いじめ」をテーマにした映画を上映していただきました。

  • 松茸名人 藤原儀兵衛さん 松茸山に6年生を招待

    2020年10月21日

    新山の松茸名人 藤原儀兵衛さんに松茸山に6年生を招待してもらいました。昨年は不作だったので2年ぶりの招待です。

    歩いていると松茸発見!

    松茸が、線状に群生しているのを見つけました。藤原さんから説明を聞きます。

    お孫さんがもう大学生なのに、それでも新山小学校の児童を招待してくださる理由を問うと、

    ①新山の産業は、これといったものがない。一つの産業として多くの人に知ってもらいたい。

    ②新山小を卒業した子で、社会人になって学校の思い出を質問されたときに「松茸をとらせていただいたこと」と答えていた子がいて、うれしかった。より多くの子にその気持ちを味わってほしい と教えてもらいました。

    松茸を採る瞬間です。これを何度も味わいました。

    今から30年以上前の小学生が手入れを手伝ってくれたおかげで、この収穫があるとも藤原さんはおっしゃっていました。わずか30分足らずで、合計2㎏弱の松茸の収穫。

    残念ながら自分たちの家には持ち帰らず、全て給食にまわります。

    とりあえず 11月5日(木)の松茸ご飯が楽しみです。

  • 10月31日 祖父母参観日・地域公開参観日について

    2020年10月20日

    10月31日(土)は祖父母参観日・地域公開参観日です。

    小規模特認校として、地域公開参観日にあわせ、一人でも多くの方に学校見学をしていただきたいところですが、コロナウィルス感染拡大防止のため、3密をさけ、咳エチケット対策(マスクなど)や、手洗いや消毒等のご協力をお願いします。また、検温をしていただき、37.5℃以上の熱がある場合・2週間以内に流行地域の方との接触がある方は、ご来校を控えていただくようお願いいたします。

    そこで、今年度は、基本的に普段この近辺にお住まいの祖父母・地域の皆様を中心にご参加いただきたいと考えています。上述に当てはまらない方は、チラシにある電話番号に問い合わせをしていただくようお願いします。

  • 三界山登山道整備隊 北原さん どうしてこの仕事を?(5年)

    2020年10月14日

    5年生の23日の三界山の事前学習で、登山道整備隊の北原さんが来校してくださいました。そこで、聞きたいことをまとめ質問しました。

    Q どうしてこの仕事をやろうと思ったのですか?

    A 定年を迎えたら、地域に貢献したいと思っていた。友人とやりたいなという話をしていたら、友人が若くして亡くなってしまったので自分がやっている。

    Q つらいと思ったことは?

    A 自分が好きでやり始めたことなのでないが、大勢の人を集めたときに事故があってはいけないと思い緊張することはある。

    Q お金はもらえる仕事なの?

    A 基本的にもらっていないけど、公民館から補助金をもらっているので、それ以上にみんなに返していきたいと思っています。

    連続して2時間話を聞き続けたり、質問したり集中した時間を過ごしました。最後は北原さんを車まで見送りました。23日はよい登山になりそうです。