• 月目標ふりかえり集会 10月3日(水)

    2018年10月3日

    3日(水)2校時、月目標ふりかえり集会行われ、運動会、返事について、それぞれができたこと改善点を紹介し合いました。その後、各教室では、集会の振り返りが行われていました。それぞれ学年に応じた形で進められていて、ある学年では「参加の仕方」と「内容」について、意見を出し合っていました。新山小学校では、ふり返りも大事にしています。

  • 給食に松茸 10月2日(火)

    2018年10月2日

    2日(火)の給食に松茸ご飯が出ました。この松茸は、先月6年生が地域の松茸名人藤原さんの山で採らせていただいた松茸です。香り、そして味を堪能した給食でした。今月はあと3回松茸を使った給食を作っていただく予定です。

  • 松茸採り 9月28日(金)

    2018年9月28日

    28日(金)、松茸名人の藤原さんの山へ6年生が松茸採りに行かせていただきました。「台風が来る前の今しかない」 子どもたちのために、こうした声をかけていただけることに本当に感謝です。6年生は、藤原さんの山に直行し、説明いただいた後、さっそく松茸採りに入りました。一列になって少し山を登った後で発見した時の子どもたちの歓声はものすごいものでした。見てビックリの松茸の群生でした。 帰校後、早速量ってみました。【6.5kg 92本】

  • 校長講話 9月26日(水)

    2018年9月26日

    26日(水)の朝の活動は校長講話でした。はじめに、子どもたちは校長先生に促されてさまざまな秋を紹介し合いました。その後、「読書」についてのお話をしていただきました。「ルドルフとイッパイアッテナ」の読み聞かせでは、1つの章を読んでいただきましたが、その中の「ブッチーは、強くて、やさしい、げんきなわかもの」とブッチーがルドルフに注文したのに、「ブッチーは、まぬけで、やらしい、がんこなばかもの」と書いた場面で、校長先生がその言葉を板書すると、多くの子どもたちが思わず笑顔になっていました。読書をはじめ、いろいろな秋を楽しみたいと思います。

  • しょうゆ教室 9月21日(水)

    2018年9月21日

    21日(水)2校時に、2年ひいらぎ組が伊那醤油代表で「醤油物知り博士」でもある米山さんを招いてしょうゆ教室を行いました。「しょうゆは何から作られているか」「しょうゆにはどんな種類があるか」など、楽しく教えていただきました。5種類のしょうゆがあることを学んだ子どもたちは、味の違いを確かめるため1滴ずつスプーンにいただき、試飲しました。「味が違う」「どれもしょっぱい」「たまりしょうゆがおいしかった」と、違いを感じていました。ひいらぎ組が生活科で取り組んでいる「ひいらぎ大豆大作戦」はまだまだ続きます。目が離せません。