• 盛大に行われた新山まつり 10月21日(日)

    2018年10月21日

    21日(日)に新山まつりが行われました。これまで準備してきた成果を十分に発揮できた新山まつりでした。それぞれの場面で見せてくれた子どもたちの表情がとても輝いていました。地域の方には、前日から会場に入っていただき準備を進めていただきました。子どもたちの作品も、きれいに展示していただきました。模擬店用のテントも前日に骨組みまで完成させ、早朝からそれをたてていただきました。地域の方のおかげで、子どもたちも伸び伸びと活動をさせていただけています。感謝です。

  • 第2回児童総会 10月15日(月)

    2018年10月15日

    15日(月)5校時に第2回児童総会が行われました。前期の活動の評価と、新役員体制で臨む後期の活動計画についての承認をそれぞれ行ったわけですが、特に前期活動についての審議では、「よくなった理由を問う」そんな質問が多く出されているのが印象的でした。

    ・さわやかなあいさつを交わし

    ・楽しく皆で

    ・明るく元気に

    ・冷静に行動できる

    ・ステキな仲間たち

    +LIGHT(光)

  • 吉野直子ハープリサイタル 10月15日(月)

    2018年10月15日

    15日(月)の3,4校時に、ハープ奏者吉野直子さんにご来校いただき、ハープリサイタルを開催しました。「気持ちを込めて演奏すると、そのさまざまな気持ちが伝わりやすい楽器」吉野さんからそのような解説があり、聴いていると、たった1つの楽器(ハープ)なのに、さまざまな音色が奏でられていて、1時間のリサイタルはあっという間の時間でした。吉野さんからは、ハープを通して感じている音楽の魅力についてもお話いただきました。「言葉がなくても表現でき、一緒に演奏しているときは会話しているようで楽しく、いろんなものを乗り越えることができる。」ハープとの貴重な出会いの場であった今回のリサイタル。いろいろなものやひととの出会いが、子どもたちの心をさらに豊かにしていきます。

  • 白毛餅米の脱穀 10月9日(火)

    2018年10月9日

    9日(火)に5年生が白毛餅米の脱穀を行いました。7人の子どもたちは、それぞれ干してあった稲を運ぶところから、指示の通りに行動し、スムーズに作業をしていました。最後は、一旦袋に入れた籾をブルーシートの上に広げ、天日干しにするところまで行い、予定していた時間内で終えることができました。

  • 2018年10月5日

    5日(金)の午前中は、全校行事「秋の自然に親しむ日」でした。8時、全校が3つに分かれて各地区の集合場所に集まり早速スタートとなりました。それぞれ講師の方にきのこの種類を確認しながら、採り進んでいきました。帰校後は、地域のきのこ博士からとってきた20種以上のきのこについての解説をしていただきました。そして、お楽しみのきのこ汁を講師の方と一緒においしくいただきました。インタビューでは、それぞれ印象に残ったことを発表していました。