-

3日(金)に富県地区あげての行事「高烏谷山区民ハイキング」が行われました。天候にも恵まれ、新山からは北新、上新山それぞれ登って、合流した時には新山小の子どもたちも40人以上が集まっていました。学校間交流では、校歌を歌いました。堂々とした姿を披露した子どもたちでした。
-

23日(火)新山保育園の園児と一緒にお花見給食を行いました。昨年度は桜の散り始めでしたが、今年は満開の下で笑顔いっぱいのお花見給食となりました。
-

17日(水)の午前中、春の交通安全教室を行いました。最初に、全体で交通安全指導員さんや安協の方、駐在さんから安全に関わるお話を伺いました。その後、1,2年生は歩行訓練、3年生以上は校庭の特設道路での自転車走行訓練と実際の道路に出ての走行訓練を行いました。安全な歩行の仕方、自転車の乗り方を真剣に学べた教室でした。
-

16日(火)、新山保育園児と一緒にじゃがいもを畑に植えました。今回植えたじゃがいもは、7月に予定している「カレーパーティー」で使う食材となります。そんなゴールをちょっとだけイメージしながら、園児とペアになった児童はなかよく丁寧に植えていました。児童会活動も、日常の活動に加えて交流活動が盛んになってきます。
-

9日(火)の朝の活動では今年度1回目の全校音楽でした。まず、今年新しく加わった1年生に向けて、2年生以上が校歌を歌いました。1年生の様子を見ていると、歌っている2~6年生を食い入るように見ているだけでなく、一緒になって口ずさんでいたり、黒板に掲示された歌詞を見ていたりする様子もありました。歌(校歌)を通して、新山小に早くなじみたいという思いが伝わってくるようでした。その後、全校でそれぞれペアを作り「すてきなともだちだよ」を体を動かしながら歌いました。途中ペアチェンジもあり、いろいろな学年が混じり合い手をつないで笑顔で行っていました。全校で楽しむ新山小の音楽との素敵な出会いの場となりました。
