• 全校体育 11月22日(木)

    2018年11月22日

    22日(木)の朝の活動は全校体育でした。係の先生方は、天気がよければ、校庭に出て鬼ごっこを予定していましたが、8時を過ぎる頃からぱらぱらと冷たい雨が降り始め、体育館の中での活動になりました。「じゃんけん遊び」もいろいろあり、チームを作り、体を使ったジャンケンで楽しみました。5人それぞれに役割があり、作戦を練りながらのゲームになりました。屈伸運動がかなり入るため、知らず知らずのうちにスクワットで鍛えていた子どもたちでした。

  • 総合的な学習発表交流会 11月21日(水)

    2018年11月21日

    21日(水)に、伊那文化会館で「総合的な学習発表交流会」が行われ、5,6年生が午前の部に参加しました。これまでの総合での取組、トンボの楽園の歌、よく頑張りました。これまで自分たちの足で稼いできた財産を、6年生にはこれからも大切にして、発表のよさをさらにまとめにつなげてほしいと思います。

  • なかよし集会 11月15日(木)

    2018年11月15日

    15日(木)の朝の活動はなかよし集会でした。今回は、「人文字」に挑戦する内容でした。低学年と高学年、男女が入り交じった4つのグループが、それぞれのお題に挑戦しました。内容を考えた2分間、自分のパーツがどこかを確認し安心する子、「○○さんは△へ」と指示をする子、グループの輪に入ってホッとしている子等々、ほっこりの空間が広がっていました。また、人文字を作り終えて、ステージに上がってきた時に自然とハイタッチをする姿もあり、なかよし集会っていいな!と思いました。子どもたちのたくさんの笑顔に出会えたなかよし集会でした。

  • 全校体育 平テープを使っての遊び 11月13日(火)

    2018年11月13日

    13日(火)の朝の活動は、全校体育でした。体育係の先生方が運動内容を工夫して用具を使ってからだが暖まる、ペアで行う活動を紹介し、それを全校で行いました。子どもたちは、笑顔になって歓声を上げ取り組んでいきました。

  • 校長講話 11月7日(水)

    2018年11月7日

    7日(水)の朝の活動は、校長講話でした。今回は、なかよし月間中ということで「思いやり」にかかわるお話をいただきました。 「阿島傘」、そして、司馬遼太郎さんの「二十一世紀に生きる君たちへ」。子どもたちは、食い入るように、校長先生のお話に耳を傾けていました。最後に、本校の子どもたちのステキな姿をいくつか紹介していただきました。校長先生に紹介していただいたように、本校の子どもたちの「思いやりの心」にあふれたよい姿がいっぱいあります。