• 上新山探検・大岩(3年) 6月11日(火)

    2019年6月11日

    11日(火)の午前中、3年生がバスで上新山探検に出かけました。今回の地域探検では、お二人のCS運営委員さん(北原委員長、六波羅さん)の案内で、それぞれの場所での解説もお願いしました。目的地の一つ、大岩では、北原委員長から大きさやその歴史等について解説いただき、子どもたちも熱心にメモをとりながら聞いていました。そして、眼下に新山小学校を確認すると、大きな声で「ヤッホー!」と叫ぶ子どもたちでした。新山の魅力に迫る時間でした。

  • ありがとうが言える子ども 6月7日(金)

    2019年6月7日

    7日(金)の放課後、1年生のSさんが「(校務技師の)K先生はいますか?」と職員室に聞きに来ました。K先生が校務技師室で作業をされていたのでお呼びすると、Sさんは「棚を作り直してくれてありがとうございました」と、一人、お礼を言っていました。事前に担任の先生から「お礼を言うように」という指導があったということを後になって聞きましたが、それにしても、見ていてうれしくなる姿でした。お礼を言う時の姿勢も、とてもステキです。

  • 新山青少年育成会総会 6月4日(火)

    2019年6月4日

    4日(火)マルチルームで新山青少年育成会総会が行われました。約20名の会員が集まり、活動計画等について検討しました。育成会は、役員が2年任期ということで、新正副会長さんは緊張感をもって会の進行にあたられていました。今年も、新山の子どもたちのために多くの活動を計画していただいています。育成会の方の思いを子どもたちに伝えていきたいと思います。

  • ミニトンボの楽園 6月3日(月)

    2019年6月3日

    3日(月)4日(火)、2日連続で理科室前にある4年生が管理し観察を続けている「ミニトンボの楽園」でハッチョウトンボが羽化しました。カラタチチャレンジもまだ1年が経ったばかりですが、自然を愛する気持ちと行動が形となってあらわれてきています。この日は多くのギャラリーが訪れました。

  • PTA作業 6月2日(日)

    2019年6月2日

    2日(日)午前中に、PTA作業が行われました。7時過ぎ頃から、蕗の集荷が始まりました。今年も地域の方のご協力で多くの蕗を集めることができました。(約320kg)→蕗文庫となります。感謝です。校舎内外の環境整備も、手際よく進めていただきました。黙々と作業されるみなさんのおかげで、とてもきれいにしていただきました。PTA林、水源等、学校から離れたところでも、それぞれ作業いただきました。地域に支えられている新山小学校です。