• 久々のプレイ・ザ・ゲーム 12月12日(水)

    2018年12月12日

    12月12日(水)業間、久々に児童会主催のプレイ・ザ・ゲームが行われました。全校を2チームに分け、しっぽ取りゲームを行いました。高学年が優しく低学年にしっぽをつける姿があったり、体育館中を走り回る姿があったり、元気に活動することができました。子どもたちが企画して、低学年から楽しむことができる活動って、すごいなあと思います。

  • しらせたいな見せたいな 12月10日(月)

    2018年12月10日

    10日(月)3校時に、1年生が国語の授業でiPadを使って、友だちに家にあるものの中から知らせたいもの、見せたいもののプレゼンを行っていました。iPadを巧みに操作し、時に画面を指さしながら説明する姿はとても1年生には見えませんでした。発表を受けて、質問をする子どもたち。友だちが大切にしているものだからこそ、その質問にも大きな意味を持ってきます。互いのこだわりを大切にし合う、とてもいい雰囲気の授業でした。子どもたちの生き生きとした笑顔のある授業、いいですね。

  • 租税教室 12月10日(月)

    2018年12月10日

    12月10日(月)3校時に、6年租税教室の授業があり、講師として、伊那税務署等から合計3名の方がお見えになりました。子どもたちの知っている税金を発表し合った後、税金でつくられている・つくられていない、の分類をしました。それから、「もし税金がなかったら社会はどうなるのか」について、ビデオを視聴して考えました。すべてが有料になること、治安も悪化する恐れがあることなど視聴することで勉強しました。最後に、「実は教科書も・・・」ということで、裏表紙を見て、みんなで確認し合いました。なかなか興味深い授業でした。

  • 読書旬間その4

    2018年12月6日

    読書旬間の取組が進み、休み時間には、ミッションをクリアーしたたくさんの子どもたちが職員室に来るようになりました。みんないい表情をしていました。12月6日(木)の朝の活動は、読み聞かせ年末スペシャル!でした。時間を延長し、読み聞かせに加えてパネルシアター、そしてデンマークのクリスマス飾り「ユールヤータ」のプレゼントを読み聞かせボランティアの皆さんからいただきました。クリスマスを前に、心温まる一時を満喫させていただきました。ボランティアの皆さんには本当に感謝です。ありがとうございました。

    <読み聞かせいただいた本>「となかいはなぜサンタのそりをひく?」「はだかの王さま」

    <パネルシアター>「十二支のおはなし」

    <プレゼント>ユールヤータ

  • たまちゃん思い出集会 12月6日(木)

    2018年12月6日

    6日(木)に「たまちゃん思い出集会」を行いました。今回は有志による実行委員を募り、わずかな時間ではありましたが準備を進めてきました。全校で心温まる思い出に包まれた集会にすることができました。今、新山小にいる子どもたち、そして先生方と、新山の歴史に思いを馳せることができました。ありがとうございました。