• 手良小との遠隔交流 6月21日(金)

    2019年6月21日

    21日(金)業間に、2年生がZOOMを使って、手良小2年生と遠隔交流を行いました。一人ずつカメラの前に立ち、自己紹介と相手を指名し「元気ですか?」と声をかけていました。途中、図書館司書の先生の登場に手良小も大盛り上がりとなり、その勢いのまま次回の再会を楽しみ交流が終わりました。画面が消えた後、「もっと話したかった!」というAさんのつぶやきもあり、1回目の遠隔交流としては大成功だったと思いました。

  • 全校でタケノコ採り 6月14日(金)

    2019年6月14日

    14日(金)の2,3校時にかけて、地域の方の竹林でタケノコ採りを体験させていただきました。毎年お声がけいただき、学校の行事等の都合もくんでいただき、この日に実施することになりました。例年のことですが、持って行ったリュックサックいっぱいに、自分で採ったタケノコを入れ、嬉しそうにしている子どもたちでした。家へのお土産に、ご家庭でも旬の味を味わっていただけたのではないでしょうか。

  • 上新山探検・大岩(3年) 6月11日(火)

    2019年6月11日

    11日(火)の午前中、3年生がバスで上新山探検に出かけました。今回の地域探検では、お二人のCS運営委員さん(北原委員長、六波羅さん)の案内で、それぞれの場所での解説もお願いしました。目的地の一つ、大岩では、北原委員長から大きさやその歴史等について解説いただき、子どもたちも熱心にメモをとりながら聞いていました。そして、眼下に新山小学校を確認すると、大きな声で「ヤッホー!」と叫ぶ子どもたちでした。新山の魅力に迫る時間でした。

  • ありがとうが言える子ども 6月7日(金)

    2019年6月7日

    7日(金)の放課後、1年生のSさんが「(校務技師の)K先生はいますか?」と職員室に聞きに来ました。K先生が校務技師室で作業をされていたのでお呼びすると、Sさんは「棚を作り直してくれてありがとうございました」と、一人、お礼を言っていました。事前に担任の先生から「お礼を言うように」という指導があったということを後になって聞きましたが、それにしても、見ていてうれしくなる姿でした。お礼を言う時の姿勢も、とてもステキです。

  • 新山青少年育成会総会 6月4日(火)

    2019年6月4日

    4日(火)マルチルームで新山青少年育成会総会が行われました。約20名の会員が集まり、活動計画等について検討しました。育成会は、役員が2年任期ということで、新正副会長さんは緊張感をもって会の進行にあたられていました。今年も、新山の子どもたちのために多くの活動を計画していただいています。育成会の方の思いを子どもたちに伝えていきたいと思います。