-
6月最終週に取り組んできた「歯と口の健康週間」が終わりました。保健劇など児童会が主体となって、様々な活動が行われ、とても印象的な週間でした。
-
26日(水)、ノーメディアデー2回目となったこの日の朝、図書館では「本大好きキャンペーン」が実施されていました。委員の子どもたちもとても生き生きと当番活動を行っていました。子どもが主役の学校、いいですね。
-
25日(火)、連学年ごとに歯科衛生士の方の歯科保健指導を受けました。今年は、歯の染め出しを行い、正しい歯磨きの仕方で丁寧に磨く様子がありました。学年に応じて、前歯のみであったり、すべての歯であったりと磨く箇所も工夫されていて、確実にマスターできた歯磨きでした。後は、毎日続けるのみです。継続は力なり!!
-
24日(月)朝の活動で放送図書委員会企画の「出張読書」が行われました。今回は、「歯に関する本」に限定しての読み聞かせでしたが、事前練習を繰り返した委員はとても落ち着いて読み聞かせを行っていました。今回の週間では、「歯に関心をもつこと」「よく噛むこと」をねらいとして、様々な取り組みが計画されています。一つ一つの企画を楽しみながら、実践ができているところがすごいです。
-
21日(金)朝の活動で読み聞かせが行われました。今年度2回目の読み聞かせは、4つの会場に分かれて学年に応じたお話をいただきました。1年生も、絵本の世界に引き込まれて、食い入るようにお話を聞いていました。1年:「みんなうんち(大型絵本)」「オレ・ダレ」「みずたまレンズ」2,3年:「いいないいなあおのおうち」「ぽっつんとととはあめのおと」4,5年:「かようびのよる」「かちかちやま」6年:「水の話」「おもいのたけ」