• 理科の観察はLIVEで 7月12日(金)

    2019年7月12日

    12日(金)、3年教室にはモンシロチョウの幼虫やさなぎがいました。ほとんど動かないと思っていると、いきなりすごいスピードで動き出すので、見ていてビックリです。事前学習では、インターネットにある映像で学習してきた子どもたちが、ご家庭の協力もあり、直に見ることができるようになり、「実際に見ることで、事前の学習とつながり、より子どもたちの関心が高まった」ということも伺いました。理科へののめり込む姿勢が子どもたちの背中からも伝わってくるようです。

  • 七夕集会 7月11日(木)

    2019年7月11日

    11日(木)朝の活動は七夕集会でした。先週行われた七夕コンサートの飾りが、子どもたちの歌声とともに煙となって天に昇っていきました。それぞれの願いが叶うように、これからの生活を充実させましょう。

  • じゃがいも掘り集会 7月9日(火)

    2019年7月9日

    9日(火)業間に、全校の子どもたちが新山保育園児と一緒じゃがいも掘り集会を行いました。心配された天候も何とかもち、また前日には試し掘りまでして確認していたこともあり、たくさんのじゃがいもを掘りおこすことができました。1つ見つけるともっともっとと、目を輝かせて掘る子どもたちがとても素敵でした。

  • ハッチョウトンボ観察会 7月8日(月)

    2019年7月8日

    8日(月)の午前中、1,2年生がトンボの楽園に行き、ハッチョウトンボ観察会を行いました。今年度も新山山野草等保護育成会の方にご指導いただき、子ども達は存分に楽しんでいました。トンボを捕まえては育成会の方に聞きに来る子ども達も、それを繰り返すうちに自分でトンボの名前がわかるようになっていっていました。育成会の方曰く「実際に自分で捕まえてみなきゃわかんないよ」。その通りだなと思いました。

  • 七夕コンサート 7月5日(金)

    2019年7月5日

    5日(金)に七夕コンサートを行いました。各学年、自分たちの学年色を十分に出し合い、それぞれ約10分間ストーリー展開しながら素敵な歌声、演奏を奏でていました。