• むつみの時間=児童とふれあう時間(個別指導・学習支援等) 8月30日(金)

    2019年8月30日

    30日(金)5校時はむつみの時間でした。1,3,5年の教室にはそれぞれ地域の方等学習ボランティアの方にもご協力いただき、個別の課題に対応していただいています。普段の授業ではなかなか補えない内容を、この時をうまく生かしていただき、基礎となる学力を高められる子どもたちは本当に幸せだと思います。

  • 全校作業(草取り) 8月27日(火)

    2019年8月27日

    27日(火)の朝の活動は、全校一斉草取りでした。全校で行うのは今年度はじめてでしたが、各学年に割り振られた分担を、それぞれ黙々と取り組んでいました。しゃがんで草を取っている子どもの後ろには草のないきれいな道ができていました。小さなことでも、最初の一歩がなければ始まりません。みんなで環境を整える、短時間ではありましたがとてもいい時間でした。

  • トマト採り 8月26日(月)

    2019年8月26日

    26日(月)の1,2時間目に、トマト狩りを行いました。毎年CS運営委員の六波羅さんに声をかけていただき、今年も六波羅さんの畑のトマトをたくさんいただきました。赤い実を摘み、口に入れた後にガッツポーズをする子どもがいました。また、家に持ち帰る用にと(お家の方の喜ぶ顔を思い描きながら)袋にトマトを入れる子どももいました。地域の方のおかげで、自然の恵みを味わえるとともに、人と人とつなぐ心の勉強をさせていただいています。新山の自然、人に感謝です。

  • 清掃集会 8月22日(木)

    2019年8月22日

    22日(木)の朝の活動は、清掃集会でした。新しい班長の紹介後、それぞれ清掃分担ごとに分かれて掃除の手順などの計画をしました。新山小、毎学期2日目朝の光景ですが、子どもたち、そして先生方も加わって頭をつきあわせながらの姿は新山ならではの姿です。

  • 2学期始業式 8月21日(水)

    2019年8月21日

    21日(水)の1時間目に、2学期始業式が行われました。最初に校長先生から転入児童の紹介があり、続いて校長講話でした。86日間の2学期の道のりを思い描き、どんなことに気をつけて生活していくのか、校長先生のお話から全校で考えました。最後は全校で校歌を合唱しました。52人になった新山っ子、2学期の活動が始まります。