• 自分たちで作った! 9月6日(金)

    2019年9月6日

    6日(金)、1年生が自分たちの畑で採れたトマトとピーマンを使って、ピザを焼きました。給食の準備が終わった頃、最高の笑顔で2人の1年生が職員室にピザを届けてくれました。見た目よし!そして、味よし!本当においしくいただきました。でも、その作る過程にもいろいろドラマがあったようです。

  • 長野社会見学 9月6日(金)

    2019年9月6日

    6日(金)4年生が長野社会見学へ出かけました。2年前から、一般の方も利用しているハイウェイバスに乗っての長野社会見学ですが、車内でのマナーに始まり、すべてが社会勉強になっているところがすごいと思います。当日は、長野も真夏日を記録する中での見学でしたが、帰ってきた時の表情は満足感に満ちていて、その充実ぶりがうかがえました。

  • 地震体験車体験 9月5日(木)

    2019年9月5日

    5日(木)2校時、学年ごとに地震体験車での地震を体験しました。毎年体験はさせていただいていますが、毎年気づきがある子どもたちです。今年は、月曜日に防災訓練・引き渡し訓練があり、火曜日には非常食の救給カレーも食べ、そして木曜日の地震体験車の体験と、防災について考える1週間になりました。

  • 応援団練習スタート 9月4日(水)

    2019年9月4日

    新山大運動会に向けて、4日(水)のお昼休み、音楽室での応援団練習がスタートしました。2日(月)に結団式が行われ、一日おきに練習を行っていきます。練習初日から、意欲的に取り組む団員でしたが、顧問の先生からは「今の10倍、100倍の声を出して!」と、気合いを入れられ、さらに気持ちを高めている姿がありました。一つ一つの取組が、新山大運動会をつくり上げていきます。

  • 防災訓練・引き渡し訓練 9月2日(月)

    2019年9月2日

    2日(月)の午後、防災訓練・引き渡し訓練を行いました。地震を想定しての防災訓練では、無言で素早く行動することができました。引き渡し訓練も、昨年度の反省を生かして、体育館での引き渡しの流れの確認ができました。