-

13日(金)の新山っ子タイムから2校時まで、5年生がしめ縄作りに挑戦しました。講師は、毎年お世話になっている北林の森下さんでした。森下さんご指導の下、丁寧にしめ縄を作り終えた子どもたちは皆笑顔でした。家庭持ち帰り用だけでなく、学校用にも1ついただきました。5年生の皆さん、ありがとうございました。年越し、玄関前に飾ります。
-

12月から北林方面から通っている子どもたちの通学路が工事のため変更になりました。子どもたちの安全のために、地域の皆さんにもお支えいただき、12月中は安協の方2名と境さん、先週からは六波羅さんに帰りも含めてご指導いただいています。「慣れてきたときが心配」と境さん、1月以降、子どもたちにとっても普通になってきたときのことを心配なさっていました。通過する車も、11月と比べるとだいぶスピードを落としているように感じますが、慣れてくるとまた元に戻るように思いますし、「もし凍結していたら」と考えると、1月以降が要注意なのだと思います。子どもを常に中心においてくださる地域の皆さんに本当に感謝です。
-


12月9日(月)~11日(水)の業間の時間を中心に「表彰の会」を行いました。今回は郡習字展を中心に延べ20人を超える子どもたちが校長先生から賞状を授与されました。子どもたちの喜ぶ顔を見るのは本当にうれしいことです。
-

給食週間3日目の11日(水)は、ヤクルトの方から、「おなか元気教室」を行っていただきました。2時間目の1,2年生向けの教室に続いて、3時間目には3年生以上向けの教室が行われました。体に関わるいくつかの問題に、のめり込んで考えている子どもたちでした。「早寝」「早起き」「朝ご飯」「朝うんち」大切なキーワードを教えていただきました。
-

給食週間が始まり、2日目の10日(火)朝の活動は、栄養士の先生による「給食集会」でした。給食週間で守ってもらいたいこととして7つ(手洗い、あいさつ、姿勢、おはし、三角食べ、よくかむ、マナーを守って楽しく食べましょう!)のことをわかりやすく説明いただきました。その後職員も含め全員で「おはしの正しい持ち方」について確認しました。
